新着
ブログ
一覧に戻る

おじゃまします!NO16

1年生数学の授業におじゃましました。

「平面図形 用語の意味を理解しよう」の授業です。

直線、半直線、線分…。まずは言葉の定義を確認します。

定義を理解すると、ただの「線」ではないことが実感できますね。

 

次に、先生から配布されたプリントの問題に取り組みます。

「タイムカプセルを埋めた場所を探す」問題です。

まずは一人で2分間考えます。熟考している人がたくさんいました。

次に3分間近くの人と相談します。

この自分で考える→人とシェアする ことがとても大切です。

考えは深まったでしょうか?

 

 

 

 

このあと、先生の解説がありましたが、時間があれば生徒発表が入ることもあるそうです。

先生が途中で「理由わかる?」と聞いたところ、数名の生徒がつぶやく声が聞こえました。

なんとなくわかっているけれど自信がない。

でも、間違えても大丈夫!

是非自分が考えたことを発表してほしいなあと強く思いました。

 

 

 

 

この後もう一枚プリント問題に取り組みましたが、前向きに考えている人の姿が印象的でした。

一時間一時間の積み重ねが気が付くと大きな力になります。

この調子で一時間の授業を大切に受け続けましょう!

 

 

 

 

 

広告
アクセス数
187772
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る