ブログ

学校ブログ

ボランティアトイレ掃除大会

 8月27日に「認定NPO法人 日本を美しくする会」の皆様のご指導をいただき、ボランティアトイレ掃除大会を開催しました。今回、埼玉県内はもとより、山梨県、栃木県、茨城県、神奈川県、東京都等々から50名を超える方々が来校くださり、本校からは約70名、併せて100名を超える皆様のご参加をいただきました。

 

朝早くから、トラックで掃除の道具が次々と運ばれてきます。

まずは開会式です。

班ごとに並び、顔合わせをします。

本校野球部による準備運動の後、各班ごとにトイレ掃除に取りかかります。

野球部員の準備体操はテンポよく、事前に練習してくれた甲斐あって、素晴らしい体操でした。

野球部の皆さん、ありがとうございました!

 

 

掃除場所に移動したら、班ごとにリーダーの説明を聞き、約2時間の掃除が始まります。

この掃除では、水、洗剤、道具をとても大切にします。

できるだけ無駄にせず、丁寧に使うのです。

普段の自分の行動を思わず反省するひと時でした。

一人一つの便器を担当し、素手で磨きます。

事前にNASAが開発した特殊クリームを手首までしっかり塗り込んであるので、衛生面はばっちりです。

見えるところだけでなく、裏まで手で確認しながら擦ります。

今回は残念ながら校内すべてのトイレを掃除することはできませんでしたが、

逆に掃除したところとしていないところの違いははっきり分かるはずです。

トイレを使うときに是非、便器の中をよく見て、「ここは掃除したところかな?」「ここはしていないかな?」と確認してみてください。

掃除前

掃除後

閉会式では、何人かの参加者から感想をいただきました。

われらが幸並中生も立派に感想を発表していました。

「こんなに集中することができるなんて驚きました」

「目で見るだけでなく、手で触って、頭を入れてにおいを嗅いで汚れがないか確認することに驚いた。心もきれいになった気がします」

「家でもやってみたい」等々、いろいろな感想が聞かれました。

トイレ掃除で心を磨くといいます。

具体的には、謙虚な人・気づく人になれる、感動の心・感謝の心が育まれる、人はいつも見ているものに心が似てくる、だから目の前にある、人の嫌がるトイレをきれいにする とのこと。たしかにそう感じることができました。

なかなか今日のような掃除を毎日することは難しいですが、今日の気づきを大切にしていきたいと思います。

ご指導、ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!

改めて御礼申し上げます。

 

サマースクール

夏休みも終盤に入りました。

学校ではサマースクールが始まっています。

まだお休みモードの体と頭を一生懸命動かしている人がたくさんいました。

頑張っている姿が見られます。

 

充実した2学期の良いスタートが切れるよう、しっかり準備をしていきましょう!

おじゃまします!⑧

1学期最後の「おじゃまします」は、1年生の数学の授業でした。

 

この日の授業は「式の値」

例えば「x=5,y=4の時、3x+2yの値は?」という問題に、一人で黙々と計算する人や、先生にヒントをもらいながら考える人など、一生懸命問題に取り組む姿が見られました。

教室は間違えるところです。

私たちは、失敗から学ぶことができます。

間違えを恐れず、積極的に発言したり、黒板で答えを書こうとする姿勢がとても素晴らしかったです。

「数学は苦手かも?」という人もいるかもしれませんが、まだ中学生!友達や先生にどんどん教えてもらって、「数学面白い!」と思えるよう挑戦してみてください。

授業でたくさん間違えて、テストでたくさん〇をもらいましょう!

(校長K)

 

 

大掃除

夏休みを目前に控え、1学期末の大掃除を行いました。

普段はなかなか手が届かないところを丁寧に掃除します。

カーペットの細かいゴミも、床のシミもキレイにとれました。

最後まできっちりゴミを取り切って、拭きあげてくれました。

さすが幸並生!

お疲れさまでした!

 

 

 

 

 

 

保護者会・進路説明会

授業公開(1・2学年)、1学期末保護者会、進路説明会(3学年)を行いました。

暑い中、たくさんの方にご来校いただき、ありがとうございました。

新しい環境のなかで一人一人の生徒たちが頑張る場面をたくさん見ることのできた1学期でした。

保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力に深く感謝申し上げます。

42日間の夏休み、また2学期も充実した日々を過ごせますよう引き続きよろしくお願いいたします。

非行防止教室

本校のスクールサポーターさんを講師にお願いして非行防止教室を行いました。

前半は講義、後半は動画を視聴しました。

万引きはするだけでなく、盗品を買ったり、もらったり、見張りをしたりするだけでも罪になります。

正当な理由なくての夜間の外出や、家出、学校さぼりは補導対象です。

お話のなかで、「何に生まれるかよりも何になるかの方がはるかに大切です。」というJ・K・ローリングさんの言葉が紹介されました。

 夏休みも目前です。

目先の誘惑に負けず、なりたい自分になるために、充実した日々を過ごしましょう!

 

謝辞も心がこもっていました。

今まで温かく見守ってくださったスクールサポーターさん、ありがとうございました!

交通安全教室

川口市役所交通安全対策課と川口警察署から4名の講師の皆さんをお招きして、交通安全教室を開催しました。

動画を見たり、お話を伺ったりしながら、改めて交通事故を未然に防ぎたい思いを強く持ちました。

〇事故は自宅から500m、1㎞以内で起こることが多い。

〇ルールを守っていれば防げたかもしれない事故が多い。((スマホ見)ながら運転、信号無視etc 大丈夫ですよね?)

〇本校生徒のレッドカードは13件!内訳は、並走、右側走行、無灯火、二人乗り……。

印象に残ったことがたくさんありました。

残念ですが、いつ誰が事故に遭ってもおかしくありません。

少しでもそのリスクを減らすために、せめてルールを守り、気を付けて行動しましょう!

 

4名の講師の皆様、貴重なお話をありがとうございました!

 

 

おじゃまします!⑦

2年生理科の授業におじゃましました。

「単細胞生物・多細胞生物の観察」の授業です。

一人一台ずつ顕微鏡を使って、ゾウリムシとミジンコの観察をしました。

割れやすいプレパラートを使う観察です。皆集中して先生の話を聞いています。

顕微鏡の操作はとても繊細で集中力を使いましたが、皆とても上手に進めていました。

グネグネ移動するミドリムシと心臓がドクドク動くミジンコ。

「気持ち悪い……。だめだ…。」という声あり

「可愛い♬」という声あり。

先生の完璧な準備のおかげで、生きのいいミドリムシとミジンコを見ることができました。

あんなに小さな生物にも、心臓があり、足があり、元気よく動いていることに改めて感動しました。

あっという間に観察時間が過ぎ、片付けも指示通り、慎重に行うことができました。

「俺は文系なんですよ」という人も楽しく参加できた理科の授業。

明日の期末テストもがんばりましょう!

(校長K)

おやじの会 ボランティア

本日(24日)、加藤振興会長と武田前PTA会長にお声がけいただき、並木小・幸町小おやじの会・有志の皆様が花壇美化活動を行ってくださいました!

本校65期生の伊藤君もお父様と一緒に参加です。高校3年生の忙しい時期に本当に嬉しい限りです!

しばらく手が入らなかった花壇は、雑草に加え長年の落ち葉で埋もれていました^^

「見たことない虫がいた~^^」

ほとんど気分は発掘です^^ 

道具も足りず、途中で町会さんの道具をお借りしました。

重ね重ねありがとうございます!

熱中症に気を付けて、加藤会長差し入れの飲み物をいただきながら活動を進めます。

第一期生卒業記念の碑です。

今から70年前ですから、当時は戦後10年くらい経ったころです。

戦後10年!どんな時代だったのでしょうか。そして第1期生の皆さんは今、84歳!

大切な記念碑の周りもきれいになりました。

道路沿い植込みの中にあった空き缶やペットボトルも回収していただき、

こんなにきれいになりました!

このお花は事務室吉田さんからのお志です。

正門付近の花壇もすっきり♪

貴重なお休みの日の朝から元気よくお集まりいただき、感謝!感謝!の2時間でした。

おやじの会の皆様、本当にありがとうございました!

並木小・幸町小に続いて幸並中も今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

 

おじゃまします!⑥

2年生の国語の授業におじゃましました。

「熟語」の授業でしたが、「熟語って何?」「主語・熟語?」

それは述語ですね……。

前半はPPによる先生の説明で熟語の種類を確認しました。

その後、4人グループに分かれて、班別熟語集め大会です。

教科書や辞書を一切使わずに熟語を多く集めた班の勝利です。

一緒に参加させてもらったのでつい写真を撮るのを忘れてしまいました。

わが班は、日常生活や身近なところから熟語を探したり、四字熟語にこだわり漢字を思い出すのに必死だったりと、総数ではいまいちでしたが、熟語を考え出すという点では実に集中した活動が展開されました。

どの班でもたくさんの熟語が飛び交っていました。

四字熟語となると少し構えてしまいますが、普段どれほど多くの熟語に囲まれているか改めて感じた授業でした。