3学年より
3学年最後のレク
卒業まであと2日となり、学年委員が一生懸命考えてくれ最後のレクがありました。
まずはバランスボールでドッヂボール!大きく投げにくい、取りにくい、当たりやすい。そのため、みんなで楽しめたと思います。
優勝は1組でした
次に有志の人たちからコント、ダンスやルービック、ラップ!
それぞれの人たちのクオリティの高さに驚きました!!
一生懸命この日のために準備してくれた学年委員さんと有志のみなさん、ありがとう。
最後に3年生だけの表彰を行いました。みんなで拍手、とても温かい表彰でした。
スポーツに勉強、部活とよく3年間頑張りました!卒業してもその先で頑張りましょう。
1,2年生の皆さん、ありがとうございました。(三送会)
3月7日に三送会が行われました。
吹奏楽部によるオープニングから、会場は熱気に包まれていました。
1,2年生が、劇やダンスなどでさらに盛り上げてくれました。
ときに大笑いし、
ときに涙し…。
1、2年生全員での合唱は、とても感動的でした。後輩たち全員が力を合わせ、3年生の卒業をお祝いしてくれました。
3年生も、お礼として合唱を届けました。感謝の気持ちが伝わる歌声でした。
笑いの絶えない、素晴らしい会となりました。
1,2年生のみなさん、本当に素敵な贈り物をどうもありがとうございました!
3年生のみなさん、残り少ない幸並中学校での生活を大切に過ごしていってください。
2学期最後の学年集会
23日に、2学期最後の学年集会が行われました。
学年委員からは、学校生活におけるこれまでの思い出や、残りの生活に向けてのメッセージが語られました。
また、学年の先生からは、冬休みの過ごし方や、受験に向けた話などがありました。
そして最後は、体育祭と合唱コンクールの思い出を動画で振り返りました。盛り上がっていましたね。
冬休みに入り、受験勉強もラストスパートとなります。「受験は団体戦」という言葉の通り、69期生みんなで最後まで協力して頑張りましょう!
また、中学校生活もあとわずかとなりました。卒業に向けて、幸並中での日々を大切に過ごしてほしいと思います。
寒さに負けず、良い冬休みを送ってください。新年に笑顔で会えることを楽しみにしています。
2学期最初の学年集会・学年レク
5日に学年集会を行いました。
学年委員からは、「受験生で不安だし、大変だけど楽しい高校生活を想像してみんなで乗り切っていこう」という話がありました。
また学年の先生からは「目標をもって過ごすことの大切さ」について実体験をもとに話がありました。
また学年レクでは、「担任似顔絵選手権」「フリースローバトル」をクラス対抗で行いました。
担任似顔絵選手権では、クラス全員で一筆書きずつ描いていきました。途中からみんなどんな似顔絵になるか気になってアドバイスをしあっていました。
完成した似顔絵を美術科の先生にチェックしていただき、優勝を決めました。
1組と5組の似顔絵が競りましたが、5組が優勝しました!
次に、バレーボールで「フリースローバトル」を行いました。
5分間で何回フリースローを決められるか!?
シュートが決まった時にはクラス全員で喜んでいました。
8回、9回…と接戦でしたが、優勝は13回入れた1組でした!
みんなで協力し、レクを成功させることが出いました。「みんなで協力する」をこれからも大切にし、2学期頑張っていきましょう。
高校生の話を聞く会
サマースクールを「高校生の話を聞く会」からスタートしました。
現高1の先輩方の志望校の選び方、勉強の仕方、高校の楽しさなどを話してもらいました。
先輩方からは、
・みんなで受験を頑張るために、偏差値で学校を評価せず、応援しあう。
・朝勉強のすすめ。頭も冴えている。
・勉強とスマホ。スマホを隠して、触りそうになったら、自分に問いかけ、打ち勝つ。
・得意科目で自信をつける。得意科目は極端に下がることはなく、当日も安定してとることができる。
・理社を伸ばすことのすすめ。
・高校の楽しさ。同じ目標をもってきた仲間だから、話が合う人が多い。行事など自分たちで作り上げていける。
・受験期の平均勉強時間は平日3,4時間。休日は8~10時間。
などのアドバイスがありました。
3年の学年委員長からは
「成績が伸び悩み、どうしようと思っていた時に先輩方の話を聞けて前向きになれた。」などの感想がありました。
これから色々考え、悩む2学期ですが先輩方から聞いたアドバイスを活かして受験を乗り越えていきましょう。
非行防止教室と学年集会
18日の1時間目に非行防止教室を行いました。
SNSを使う上での注意点を動画を見て、それぞれが携帯の使い方を考えました。
「SNSへの自己発信」、「姿の見えない人とのやりとり」、「メッセージのやりとりでのお互いのとらえ方の違い」、「スマートフォンに振り回されないために」を見て感じたことを忘れずに過ごしましょう。
特に夏休み中、開放的になると思うので気を付けましょう。
2時間目には学年集会を行い、学年委員から1学期の振り返り、それぞれの先生方から「人の心をもち、素直に変容していくこと」「学力向上のための4つのポイント」などのお話がありました。
2学期には最後の体育祭、合唱コンクールがあります。全力で取り組めるように夏休み頑張りましょう。
「夏休みを制する者は行事も制する」(学年委員より)
また、修学旅行で行ったフォトコンテストの表彰を行いました。
どれも素晴らしい写真で選ぶのが大変でしたが、選ばれた班は美術科の先生が作ってくださった素敵な賞状をもらいました。
夏休みには学校説明会に行ったり、勉強したり受験生として大変な毎日を過ごすと思いますが、健康に気を付け過ごしてください。やり切った、達成感でいっぱいの表情の69期に会えることを期待しています、
よい夏休みを。
修学旅行 しおり読み合わせ
いよいよ今週末が待ちに待った修学旅行です。
しおりの読み合わせをし、各係で仕事の確認をしました。
当日わからないことがないよう、よく読み込んでください。
しおり表表紙
しおり裏表紙
スピーチコンテスト
5月24日(金)にスピーチコンテストがありました。
さすが3年生!と思うような工夫や技能で、聞いている他の生徒も聞き入っていました。
「旅行に行った山口の良さ」
「友達といったディズニーランドの思い出」
「好きな歌手テイラースウィフト」
「先祖の歴史」
「桜耳の猫」
「フードロス」・・・いろいろな話をしてくれました。
ぜひ、選ばれた生徒はこの後の弁論大会頑張ってください!
英語部・書道部・家庭科部 閉部の会
今月で英語部・書道部・家庭科部の3つの部活が閉部し、3年生が引退します。
引退式を兼ねて「閉部の会」を行いました。
3つの部活がそれぞれお菓子を作り、話を弾ませていました。
これで引退となります。これまでに部活動を通して学んだことをこれからの生活に活かしてほしいと思います。
修学旅行保護者説明会
5月2日(木)の6時間目に修学旅行保護者説明会がありました。
お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
69期修学旅行目標は
学びを修める ~3年間の学びを活かし、新たな学びを見つける旅へ~
・努力:人として責任感をもつ
・感謝:お世話になるすべての人へ礼儀を正す
・挑戦:自ら他人との関わりを求める
です。
それぞれがこの目標を意識して行動しましょう。