ブログ
2学期始業式
先週のサマースクールを経て、本日、2学期始業式を行いました。
酷暑厳しい夏休みでしたが、皆元気な顔でまた学校に集えたこと、本当に嬉しく思います!
水泳部と吹奏楽部の表彰がありました。
夏休み中もがんばっていました!
後期の教育実習も始まります。
スクールサポーターさんも異動になり、新しいお二方が着任されました。
是非少しでも多くお話ししましょう!
市の英語弁論大会ももうすぐです。
幸並中からは2名が参加します。
悔いのないスピーチを期待しています!
1学期の生活アンケートの結果も一部お知らせしました。
「授業に意欲的に参加した」「授業内容がよく分かった」と回答した人が多い幸並中ですが、特に3年生が抜きんでています。多くの教科で8割もの人が、「意欲的に参加した」「よくわかった」と回答している事実は大変嬉しいものでした。
やはり学校は授業が勝負です。
引き続き3年生の背中をお手本にしながら、全員で授業の充実を図っていきたいと思います。
また、「朝食を毎日食べている」「睡眠時間は7時間以上」と回答した人も多かったです。
安定した日常生活の土台ができていること、あらためて保護者の皆様に感謝です。
ありがとうございます!
それ以外でも「進んで挨拶ができている」「脱いだ履物のかかとをそろえることができる」「授業や活動の始まる時刻を守ることができる」等々の「よくできる」回答率も上がっていました。
日常生活の質の向上はすべてのことにつながります。
嬉しい結果でした。
始業式のあとは、掃除、学活です。
土曜日のトイレ掃除大会の直後でしたが、トイレ掃除担当さんも一生懸命取り組んでいました。
「掃除は心磨き」とも聞きます。
2学期もがんばって取り組みましょう!
広告
アクセス数
172568
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)