ブログ
71期生水上自然教室①
投稿: 幸並中 (10/15)
水上自然教室初日です。
校庭で出発式をしました。
委員長から、今回の目標である「皆神自全協質」の話がありました。
「自主自立」「全員協力」で「質」をあげていきましょう!
みんな、パーフェクトにがんばりましょう!
という力強い言葉でした。
たくさんの先生方に見送られて水上に出発です。
渋滞もあり、予定より1時間ほど時程が遅れましたが、当初の予定どおり動くことができました。
たくみの里では、途中小雨が降ってくるなか、90分ほどウォークラリーをしました。
班ごとにマップを見ながら回ります。
途中、地元の方に熊情報をお聞きすることもできました。
基本、人の気配がすれば逃げていくので、複数でにぎやかに歩くことがいいようです。
元気に帰着し、チェックを受けます。
いよいよマグノリアへ向かいます。
自然の家のスタッフの皆様にお迎えしていただき、入所式です。
元気に挨拶できた人がたくさんいました。
夕食は美味しい肉ご飯です。
ご飯も卵スープもお代わり続出で、すべて完食でした!
ごちそうさまでした!
本日の食後はレクです。
先生やレク係の熱の入ったレクが出そろい、楽しい盛り上がりのレクの時間になりました。
ジェスチャーゲーム
スプーンリレー
白熱の大根抜き
借り物競争
皆様に支えていただき、生徒諸君も全力でがんばり、充実した一日でした。
アクセス数
182954
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
出版: 東洋経済新報社
(2018年02月)