71期生水上自然教室②
自然教室二日目です。
昨夜はぐっすり眠った人が多かったようで、静かな夜でした。
「こんな早く寝たことない!」という人もいましたが、昼間の疲れからかしっかり睡眠をとることができました。
朝清掃を終え、
美味しい鮭と卵焼き、なめこのお味噌汁とご飯、牛乳の朝食を美味しくいただき、いざ!一の倉沢へ出発です。
今年は熊対策のため、自然の家から湯檜曽駅までと、谷川岳ドライブインからロープウェイまで、バスで送っていただきました。なので、例年より歩く距離が短かったのですが、車窓から野生の猿が見られたり、全員が余裕をもって土合駅の階段を登り切ったりすることができました。
昨日は雨天曇天でしたが、今日はうって変わっての快晴!天晴の秋晴れで、地元の方からも「こんないい天気の日は珍しいよ。大当たりだよ!」と言われるほどでした。71期生、もってます!
土合駅の階段は噂に違わぬ難関ですが、486段を皆元気に駆け上がりました!
一の倉沢では、久しぶりに雪溶け水が流れていて、生徒たちは川遊びに大喜びでした。
こんな美しい空気のなか、豊かな自然に遊ぶことはなかなかないと思います。
どの生徒も思い思いに自然と触れ合っている姿が微笑ましかったです。
夕食のビーフシチューとご飯は、「いただきます!」をしてから5分後に「完売!」でした……。
噂通りの美味しさです。
夜は、キャンドルファイアー。
一人一人がそれぞれの夢や思いを決意表明しました。
一つ決意が述べられるたび、灯が一つ消されます。
この一つ一つの思いが叶うことを願います。
思いが叶うように、また残りの学校生活、がんばりましょう!
日常生活の質をさらに向上させて前進あるのみ!です。
実行委員の皆さん、レク係の皆さん、
準備、運営、片付けとありがとうございました!
厳かで素敵なキャンドルでした。
いよいよ明日は最終日。
2日間の課題を生かして、有終の美を飾りましょう!