ブログ
71期生水上自然教室③
投稿: 幸並中 (16:25)
いよいよ最終日です。
三日目とあって、食事係の動きもとてもスムーズです。
自主的に動く姿がたくさん見られました。
残食も最後まで0でした。
お代わり争奪じゃんけん大会も毎回盛り上がりました。
退所式では、副所長から温かな激励の言葉をたくさんいただきました。
今後の学校生活でも大切にしていきます。
感謝の気持ちをこめて、合唱コンクールの学年合唱「ほらね」を聞いていただきました。
職員の皆様から大きな拍手を頂戴しました。
自然の家の皆様にご挨拶して、バスに乗り、近くの水紀行館に寄りました。
写真撮影をして、最後の昼食をいただきました。
天気にも恵まれ、短い時間でしたが川のせせらぎが聞こえる自然のなかでひと時を過ごすことができました。
このあと、順調に学校に着き、15時過ぎに解散式をして、それぞれ下校しております。
今回の水上自然教室は、初日こそ、渋滞や雨天で予定通りいかないこともあり、また途中でいろいろな課題も見えてきましたが、生徒たちは「自主・自立」「全員協力」等の目標を意識し、それぞれの活動の中でがんばる姿や輝く笑顔をたくさん見せてくれました。
昨夜のキャンドルファイヤーで一人一人が誓った決意表明が実現するよう、この成功を今回だけのものにせず、今後の日常生活の質を上げていきたいと思います。
保護者の皆様、水上自然教室の開催におきまして、たくさんのご支援ご協力をありがとうございました。
是非、三日間のお土産話を聞いてあげてください!
アクセス数
182948
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)
周辺学校のようす