3学年より
最初の学年集会
3学年最初の学年集会がありました。
新しく学年に入られた先生の紹介、先生への質問がありました。
また、学年通信のタイトルを国語科の先生に書いていただいたので、その紹介とそこに込めた思いなど話していただきました。
学年目標の「継承していく3つの力 努力・感謝・挑戦」を意識し、これからかっこいい3年生を目指しみんなで成長していきましょう。
進級おめでとうございます
最上級生の3年生になりました。
お天気も良く桜も咲き、とても素敵な始業式・クラス発表になりました。
どんな3年生になりたいでしょう?
目標をもって一年間過ごしていきましょう!
奉仕活動(校庭掃除)
卒業前の奉仕活動がありました。
校舎内、校庭と別れての活動でした。
ボランティアとして、保護者の方もご参加くださいました。
心強い限りです。
何年も掃除していなかった側溝掃除は、まず蓋を開けるところから難儀でした……。
中には、蓋が砂で埋もれているところも!
蓋も土も重く、腰も腕も力が入りますが、みんな一生懸命です。
15歳のパワーはおそるべし!
ガンガン掘りだされていきます。
土を運ぶのも一苦労でしたが、さすがの68期生、パワフルに運んでくれました。
花壇組も溜まった落ち葉を掻きだしてくれました。
ビニール袋何袋も落ち葉が集まりました。
側溝の中に眠っていた幼虫たち。何の幼虫???
側溝組のメンバーです。
花壇組のメンバーです。
ボランティアのお母さま方。
みんなで力を合わせて、側溝が見事に復活しました!
最後に蓋がきっちりはまった瞬間は歓声が響きました^^!(はまってよかったです!〇〇君、ありがとう!)
皆さん、本当にお疲れさまでした。
ありがとうございました!
卒業講話
本校で、国語科教師、野球部顧問としてご活躍され、その後、岸川中・安行中・南中学校の校長先生でいらっしゃった山下紘一先生が来校され、68期生にお話ししてくださいました。
最近、お話を聞く機会が多く、集中力が続くか心配でしたが、さすが68期生。
ときにメモをとりながらしっかりお話を聞いていました。
「できる できる やればできる やる気があれば必ずできる」は是非、自分の脳にインプットしましょう!
「天才は存在しない。当たり前のことをコツコツやる。その積み重ねが大切。天才と凡人の差は努力の量にあり!」
皆さんの可能性は無限大です。10年後の皆さんの姿が楽しみです。
突然のご指名にも関わらず、謝辞も力強さを感じさせる立派な内容でした。
山下先生、素敵なお話をありがとうございました!
卒業保健講話
サクラ会の皆様から「性を学ぶことは生きることを学ぶこと」をテーマとして、卒業を前にした3年生にお話しいただきました。
性の科学的知識と心の成長を結び付け、相手を大切にすること、自分を守ることを学んで、幸せになる道を選んでほしいという願いが込められていました。
学年の先生方の範読?も上手でした^^
感想を紹介します。
「男子と女子で同じ行動をしていても、それぞれ違う気持ちであることに驚きました。自分も気を付けたいなと思いました。」
「『自己中』と『自分軸』の違いが一番印象に残りました。私は他人に合わせて行動してしまい、自分が何をしたいのかが分からなくなってしまう時期があったので、他人を思いやる気持ちをもちつつ、自分の意思をもって行動できるようになりたいと思いました。」
サクラ会の皆様、温かなお話をありがとうございました!
卒業アルバム撮影 学年写真
3年生の卒業アルバム撮影を行いました。
学年全体写真です。
好きなようにポーズをとったり、
クラス毎に整然と集合したり。
この写真を撮ると、いよいよ卒業が近づいてきます。
3年間の集大成の時期になってきました。
ここまでくると本当にあっという間です。
有終の美を飾れるよう、二度と戻らない一日一日を、これまで以上に大切に過ごしていきましょう。
ふるさと練習中
本日は体育館にて合唱コンクールの課題曲になっている「ふるさと」の練習を行いました。
ソプラノ、アルト、テナー、バスの4部に分かれてパートごとに練習をした後、全体で合わせて歌う練習をしました。さすが3年生、きれいな歌声でふるさとを歌っていました。合唱コンクールが楽しみですね。
東京駅に到着!
ただいま東京駅につきました。
新幹線を出て、最初に集合した団体集合場所に到着後、最後に解散式を行いました。
「楽しかったー!」「もう終わっちゃう!」そんな声が多く上がっていました。この修学旅行の中で、仲を深めたり、利他の心を学ぶことができました。
これからの学校生活に学びを生かしていきましょう。
最後に、家に帰るまでが修学旅行です!!
最後の班長への自宅への帰着連絡で、本当の終了となります。帰宅後速やかにお願いします。
※絶対に忘れないようにお願いします。
それでは、お疲れ様でした!!
あっというまの最終日!
気づけば3日目、今日は部屋の片付けや荷物準備があるため忙しい朝となりました。
荷物を乗ってロビーへ向かい、クラス別行動へ!
1組の様子
2組の様子
3組の様子
4組の様子
5組の様子
お昼はホテルでランチです!
最後しっかりお腹を満たして、旅の反省をし、京都を発ちました!
東京までぐっすり眠るかなと思っていましたが…
名古屋駅停車中の様子です。UNOやトランプなどのカードゲームで盛りあがっています。班員同士でこうして盛り上がれるのもあと少しです。寂しいですが、いま目の前の楽しいことに全力な68期生です!
河村能舞台!
班別行動が終わり、68期生は全員時間通りに河村能舞台に到着しました。
今まで国語や社会、音楽の授業で学んできた能ですが、本物で見る能は迫力と緊張感がありましたね。日常生活に多くある「能が起源」になっているもの、舞台の仕組みや楽器の表現の違いなど、初めて知ったものから、今までの学習が繋がった場面も多くありました。
また実際の衣装を来てみたり、舞台に上がって所作を真似してみたりとここでしか出来ない経験も出来ました。
最後の演目は圧巻でしたね。真剣に聞いていました。
最後に、河村さんのお話にあった「今の自分の頑張りが未来の自分に繋がる」「自分に言い訳をせずまずはチャレンジをしてみて、自分の扉を開いていこう」を大切にして、残りの中学生活を送っていきましょう。