新着
ブログ

野球部

10/22(水)に県大会が行われ、滑川中学校に10回タイブレーク(特別延長)の末、13-12で敗戦しました。

 

 

 

 

試合は終始点の取り合いでした。数々のピンチを乗り越えて我慢をし、最後の最後まで諦めずに戦いましたが勝ち切ることはできませんでした。

県大会で一勝することの難しさ、野球というスポーツの難しさ、そして奥深さを再度体感することができました。2時間49分による死闘となり、選手たちは貴重な経験をすることができました。

この経験を活かし、厳しい冬の練習を耐え、さらにレベルアップしていきます。新人戦で果たせなかった市大会優勝、そして県大会で勝ち上がっていくことを目標に頑張り続けます。ここまで数多くの応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

先日行われた市民体育祭で幸並中学校野球部が準優勝を果たし、県大会出場を決めました。

 

大会の前には全員で必勝祈願に行きました。

 

1回戦の相手は神根・在家中学校。2点差でリードするも3回に同点に追いつかれてしまいました。それでもチャンスをものにし、9-2(5回コールド)で勝利しました。

2回戦の相手は芝東・岸川中学校。初回に先制されるもすぐに取返し、10-1(5回コールド)で勝利しました。

3回戦の相手はシード校の鳩ケ谷中学校。中盤まで取って取られての苦しい展開でしたが、最後は8-4と突き放し、ベスト4を決めました。

準決勝は夏季強化大会で優勝した第1シードの十二月田中学校。初回に4点を先制しましたが、徐々に追い上げられ、最終回を4-3で迎えます。2アウト満塁から最後のバッターを三振に切り、決勝戦にコマを進めました。

決勝は北中学校との対戦です。多くの観客の中で始まった決勝戦でしたが、北中学校の猛攻を止められず、8-1(5回コールド)で敗戦しました。

 

 

幸並中学校野球部は4年前の学校総合体育大会で埼玉県ベスト8の後、なかなか勝てずにいました。涙を流し引退していった多くの先輩方の想いを背負って戦った今大会で念願の県大会出場を決めることができました。大会期間中は多くの方の声援のおかげで選手たちは力を発揮させることができました。本当にありがとうございました。

県大会は川口市の代表として恥ずかしくない態度で戦います。そして全国大会への切符を取って川口に帰ってきます。

今後も更なる高みを目指して頑張り続けるので、応援よろしくお願いいたします。

本日、9月27日(土)12時30分より青木公園野球場にて幸並中学校野球部が決勝戦に臨みます。

全力を尽くして戦いますので、応援よろしくお願いいたします!

(中学生の入場はできません。ご承知おきください。)

 

9月に行われる市民体育祭(新人戦)のシード権をかけた夏季強化大会は新チームとして初めての大会となりました。

1回戦は東・川口市立附属中学校でした。序盤に点差をつけていましたが、じわじわと追い上げられ、一時は逆転をされる展開になりました。しかし、「次の1点を絶対にあげない。次の1点を絶対に取る。」と言い続け、9-8で逆転勝利しました。

2回戦は8シードの西中学校でした。事前に色々なことを想定し準備してきましたが、ミスから崩されたり、チャンスで点を取れなかったりと終始相手ペースで試合が進み、3-0で敗戦しました。テーマに掲げている「我慢」ができなかったことが最大の反省点です。

新チームとなって練習試合を含め、初めての敗戦となり悔しい気持ちが強く残っていますが、あくまでも今年の目標は秋に勝つこと。川口市優勝、県大会出場を実現させるために、時間を無駄にせず、最大限の準備をして本番に挑みます。応援してくださる多くの方々に勝利の報告をするために選手、顧問、保護者・OBが一丸となって戦います。引き続きよろしくお願いいたします。

グラブ講習会の次は体について学びました。

顧問の先生と同級生のトレーナーさんが「投げる」「打つ」ときに最大限の力を発揮できるようなトレーニング方法、意識などについて教えてくれました。

日々のストレッチやトレーニングでスケールの大きな野球選手になりましょう!

期末テストも終わり、新チームとしての活動がスタートしました。

初めはグラブについての講習会です。

↑牛の皮を触ってみます。部位によって柔らかさや強度が違います。

↑実際にグラブをはめてプレーしてみます。いつも使っているグラブとの違いを体験できました。

↑手入れの仕方も学びました。体の一部として動かす大事な商売道具です。毎日丁寧に手入れしましょう。

野球部は6/18(水)に第2シードの十二月田中学校と対戦しました。新人戦はこの十二月田中学校に負けているので、リベンジマッチとなりました。

結果は7-0で完敗でした。3年生は5人という少ない人数で後輩たちを引っ張り最後までやり切ることができました。大会や日々の活動を通じて、多くの方から「幸並中の野球部は気合が入っていて良いチームだね。」と言っていただくことが多くありました。人として成長できたことは今後の人生においてきっとプラスになると思います。

新チームは「良いチーム」「応援されるチーム」であることはもちろん、「強いチーム」「勝てるチーム」を目指します。応援してくださる多くの方々に「勝って恩返し」ができるように、日々精進して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。

3/20(木)に春季強化大会の2回戦が行われました。対戦相手は新人戦川口市ベスト8の芝東・岸川中学校です。幸並中学校は「できることをきっちりやる」「格上の相手でも自分たちのスタイルを変えずに戦う」ことを徹底して準備してきました。

しかし、1回に3点、2回に4点を失い、最終的に10-0の完敗でした。試合の反省、試合までの反省が多く、課題が残りました。

今回の大会も大切な大会でしたが、本番はあくまでも6月の学校総合体育大会です。夏に向けてもっと成長し、負けないチームを目指して頑張ります。今後とも応援よろしくお願いします。

2月15日(土)学校総合体育大会のシード権をかけた春季強化大会が開幕しました。1回戦の相手は戸塚中学校。新チーム初めての練習試合はこの戸塚中学校でした。その試合では9-1で完敗している相手です。

幸並中は4回までに得点を重ね、4-0とします。ただ、野球は何があるかわからないスポーツなので、常に「0-0のつもりで!」「我慢し続ける!」をベンチの合言葉として戦いました。7回に追加点を入れ、最終的には5-1で勝利!!

冬の厳しい練習を全員で励ましながら我慢し続けた選手の力でもぎ取った1勝です。何より試合に出ない選手が準備や声掛け、ベンチでの仕事をきっちりやったことが今回の勝利につながりました。野球を通して人間性も日々、成長しています。2回戦は3月20日(土)です。ベスト8をかけてもう一度課題を見つめ直し、全員で勝ち切ります。引き続き、応援よろしくお願いします。

毎年恒例となっている元プロ野球選手による野球教室に幸並中学校野球部の1年生が参加しました。

普段は教わることのないプロ野球選手の技や普段から教わっている大事な基礎を教えてもらいました。

沢山の人が参加しましたが、マンツーマンで教えてもらえる場面も。ありがたい体験ですね。

教わったことを振り返って、明日からの練習に生かしてみてください。

広告
アクセス数
185759
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る