ブログ

2025年3月の記事一覧

令和6年度修了式

令和6年度のすべての教育活動を終えることができました。

1,2年生だけで行った修了式では、落ち着いた雰囲気のなか、皆、立派な態度で臨んでいました。

修了証授与。代表生徒二人とも堂々とした態度でした。

表彰もたくさんありました。

日頃のがんばりが、成果となって発揮されていることは本当にうれしいです。

生徒指導の先生からのお話では、スティーブジョブスの「点を打つ」話がありました。

日々、やっていることは点を打つことであり、一つ一つの点がやがてくっきりとした線になります。

今年、どれだけの点を打って、線を引くことができたでしょうか。

また、「君がいるから楽しくて、あなたがいないから淋しい」というお話もありました。

幸並中生として集えることにただただ感謝です。

交通安全にも引き続き気を付けてください。

「必ず横断歩道を渡ること」校門の前の道路を横切ることは厳禁です。

「ブタベルサハラ」頭に入れておいてください。

「徐行 一時停止 右左」も忘れずにお願いします。

春休み中も、事故に遭わないように!

保健委員会からの発表は、視力についてでした。

近業(パソコンやスマホなど)が増えている昨今、視力低下は大きな課題ですが、日を浴びることは視力にとって良い影響を与えるそうです。段々暖かくなってきましたので、是非、外に出て日を浴びましょう。

次年度も日々のABCDを大切に、たくさんの点を打っていきましょう。

保護者・地域の皆様にたくさん支えていただき、令和6年度の教育活動を終えることができたことを深謝申し上げます。本当にありがとうございました!

全校集会(講演会)

草加市立川柳中学校長 金塚和美先生を講師にお招きして、特別支援教育についてのお話をお聞きしました。

「支援」とは「支える」「応援する」こと

「困った」は一人ひとり違う

「特別支援」は特別なことではない いつも友達にやっていること

「一緒にいるために」何ができる?どうすればよい?

関わり方は人それぞれ 

見た目で判断しない  等々

キーワードがたくさんありました。

4月から、本校にも特別支援学級が開設されます。

全員で支援し合って、たくさん交流していきましょう!

1年生球技大会

1年生の球技大会は、雨のため、体育館でドッジボールとバレーボールを行いました。

狭い体育館でしたが、集中したプレイがあちらこちらで見られました。

初々しかった1年生も早、先輩になります。

クラスごとに団結して笑顔で競技する姿は立派な幸並生でした。

卒業生の話を聞く会

2年生が先週、卒業したばかりの先輩方の話を聞く会が行われました。

主に、進路や受験についての体験談やアドバイスを聞いていました。

実際に、何時間勉強したか、有効だったアプリや、どんな環境でどんなペースで勉強したか等々、

つい最近まで頑張っていた先輩の話は臨場感満載で、とても響くものだったのではないでしょうか。

集中して聞いている2年生の姿がとても印象的でした。

たくさん質問も出ていました。

話してくれた69期生の皆さん、素敵な話をありがとうございました!

高校でのますますのご活躍を楽しみにしています!

避難訓練

避難訓練を行いました。

次年度から、本校は並木小・幸町小と連携した引き取り訓練を予定しています。

震度5弱以上の地震が起こったとき、弟妹がいる生徒は2つの小学校へ、いない生徒は地域ごとに教員の引率のもと、移動・帰宅する訓練です。

今回はその前段階として、校庭で避難した後、各地域等ごとに並び、名簿を確認しました。

新年度、家庭調査票等で再度確認させていただきますが、

「住所」「弟妹の所属する小学校・学年・クラス」「引き取り者」について、

最新のものを訂正または記入してくださるよう、保護者の皆様にはよろしくお願いします!

非常時に確実に対応できるよう、名簿のバージョンアップを行います。

次年度も、どうぞよろしくお願いします!

 

2年生球技大会

2年生の球技大会は、校庭でサッカーとドッジボール、体育館でバレーボールを行いました。

どのクラスも一丸となって楽しんでいました。

必死過ぎて楽しむ余裕がなかった人も???

一年間、共に過ごしたクラスメートとの思い出がまた一つ増えたでしょうか。

弾ける笑顔をたくさん見ることができました。

春はもうすぐです。

 

第69回卒業証書授与式

本日、第69回卒業証書授与式を挙行いたしました。

お天気にも恵まれ、たくさんの保護者、来賓の皆様に見守られ、169名の卒業生が本日、幸並中学校を卒業しました。

義務教育の集大成にふさわしい、立派な式になりました。

ご参列くださった皆さま、ありがとうございました!

卒業後も69期生をどうぞよろしくお願いいたします。

 

69期生の皆さんに幸多かれ!!!

卒業式練習・準備

卒業式の練習が始まっています。

一生に一度の卒業式、

また、9年間の義務教育の集大成です。

幸並中学校の卒業式はフルスペックなので、本番も長丁場になりますが、

記憶に残る、忘れられない卒業式になるよう、全員でがんばりましょう!

会場設営も、1,2年生が頑張ってくれました。

先生方の指示に丁寧に応えてくれ、とても立派な会場が完成しました。

どうもありがとうございました!

明日、全員で全力で69期生を送り出しましょう!

 

三送会

69期生を送る会を開催しました。

昨日の準備から予想されましたが、それぞれの3年生への想いのこもった温かな会になりました。

演奏あり 歌あり ダンスあり コントあり クイズあり お笑いあり 名言あり……^^

笑ったり、ジーンと心に染みたり、いい時間が流れていました。

生徒会を中心に、ここまで準備、運営してくれた皆さん、本当にありがとうございました!

別れは寂しいですが、次のステージへ進むための一歩を踏みだす元気をもらえる三送会でした。

 

三送会準備・予行

三送会に向けて、1・2年生の準備、予行が進んでいます。

ここ数か月、生徒会を中心に、各学年や部活動、生徒会・委員会等々で着々と取り組んでいました。

装飾もステージも、1,2年生や先生方の3年生への想いがたくさん詰まっています。

長期間の準備、お疲れさまでした!

明日の本番が楽しみです!

非行防止教室

NTTドコモの講師の先生から「上手な情報活用とリスクを考えよう」というテーマで1,2年生にお話しいただきました。

オンライン講演でしたが、とてもスムーズに進めていただきました。

グループでの話し合いもあり、人それぞれ違うリスクを確認できたのではないでしょうか?

①映っている人の〇〇をとったか

②〇〇〇〇があるか

③〇〇〇〇の写真・動画は慎重に!

〇に入る言葉を是非復習してみてください。

生徒会長が謝辞で話していたように、これからネットは切り離せない社会にますますなっていくと思いますが、くれぐれもトラブルに巻き込まれないよう、上手に使っていきましょう!

ご講義くださったNTTドコモの皆様、ありがとうございました。

 

校内美化運動ボランティア

本日、3年生の奉仕活動がありました。

生憎の雨でしたので、予定していた校庭の側溝掃除や花壇整備はできませんでしたが、ボランティアの皆様には、昇降口を中心とした清掃にご協力いただきました。

黙々と無言清掃に取り組む人、

手より口が動く人、

3年生の取り組みぶりもさまざまでしたが、概ね、多くの人がしっかり持ち場をきれいにしてくれました。

ボランティアの皆様にも、細かいところまで丁寧に掃除していただきました。

寒い日ですが、掃除後は体が温かく感じました。

3年生の皆さん、ご苦労さまでした!

ボランティアの皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました!

 

本日の校内美化運動ボランティアについて

保護者・地域の皆様

本日の校内美化運動ボランティアですが、雨天のため、グラウンドでの活動は中止いたします。

同じ時間帯で、校内の美化清掃活動を実施する予定ですので、お申込みくださった皆様におかれましては、ご参加いただけると幸いです。

集合場所はグラウンドではなく、昇降口に変更いたします。また、上履きをお持ちくださいますようお願いします。

不明なことがありましたら学校までご連絡ください。

 

      幸並中学校