学校からのお知らせ
一日入学
卒業式を終えたばかりの新入生の一日入学を行いました。
緊張の面持ちで?早めに登校してくれた人もいました。
いよいよ幸並生活が始まります。
あっという間の3年間、いろいろなことに挑戦して、いろいろな人とたくさん喋って、充実した幸並生活をエンジョイしてほしいです。
半日、お疲れさまでした!
授業相互参観週間③
先週までの授業相互参観週間の様子です。
期末テストに向けて復習や確認の内容に取り組んでいる様子が見られました。
一時間一時間の授業が勝負です。
もちろん、勉強だけでなく、一日一日を大切に、楽しく、充実させていきましょう!
期末テストもFIGHT!です。
DO YOUR BEST!
おじゃまします!NO26
受験シーズン真っ盛りの3年生数学の授業におじゃましました。
過去に出題されたいろいろな高校の入試問題に取り組みます。
今日は、北海道と宮崎の問題です。
確率やグラフ、連立方程式などいろいろな問題が融合しているなかなか手強い問題ばかりです。さすが入試問題!
特にグループになることはなかったですが、自然と近くの席で話し始めます。
プリントをもらって解いていると、やはり自分の解法があっているのか、他にも考えがあるのか、みんなの意見を聞きたくなりました。
二問目は、さらに難問でした。
「発想!だよ」とは先生のヒントですが、地道にグラフに線を打つ人や、先生から答えをもぎ取ろうとする人、それぞれが一生懸命考えます。
解けた人も、時間切れの人も、あっという間の50分だったのではないでしょうか?
分からないままにせずに、必ず解きなおしをしておきましょう。
1問1問の理解の積み重ねが大きな力になります。
がんばれ受験生!ゴールはもう少しです!
おじゃまします!NO22
2年生体育の授業におじゃましました。
ダンスの授業です。
「踊るポンポコリン」に合わせてチームで踊ります。
すでに出来上がっているのか、ノリノリのダンスがみられました。
後半は、yoasobi「群青」のダンス振り付けをチームごとに考えます。
基本の動きは、速さを落とした曲に合わせて全員で練習します。
・高低差をつける
・隊形
・どうしたらきれいに見えるか
・自分たちのアピールポイント
・流れるようなスムーズな動き 等々
皆であれやこれや考えている姿がどのチームも一生懸命でした。
この後、動画を撮って、全体の流れを確認するようです。
班長さんに指示が出されました。
班に持ち帰って共有します。
いよいよ発表会も間近です。
それぞれの個性あふれるダンスが楽しみです。
おじゃまします!NO21
1年生の体育の授業におじゃましました。
柔道の授業です。
まずはとにかくしっかり体をアップします。
準備運動はたっぷりと念入りに!
前転、後転、手つなぎ前転、わに、えび……。
押さえられたときに抜けられるよう意識して「えび」に取り組みます。
ペアでの練習もみんな集中していました。
先生から受け身で気を付けること3つの確認がありました。
しっかり答えられた人、流石ですね!
怪しかった人もこの後は意識している様子が見られました。
① 足と頭の〇〇
② 手と足の〇〇〇
③ 〇〇 強く叩くことがポイントです。
幸並中生ならば、〇に入る言葉、大丈夫ですよね?
いざ、実践!
膝をついて、互いに組んだ状態から試合が始まります。
もちろん男子も女子も全力で集中です。
倒されても抑え込まれてもなんとか逃れようと足をかけにいく人、抜けようとする人、それを必死で抑え込む人、柔道の面白さを十分感じる試合がたくさん見られました。
先生から、「抑え込み」「技あり」「一本」や「指導」などのルールについても説明があり、対戦相手を変えて、また、たくさん試合ができました。あちこちでさらにいい攻防戦がみられました。
最後の3分も無駄にしません。
再度、前回り受け身をペアで確認しながらクールダウンです。
先生からは、スペースをきちんととっていた審判が褒められていました。ケガ防止のためぶつからないように気を付けることは欠かせません。
限られた時間とスペースで、濃密な柔道の練習ができた授業でした。