ブログ

学校ブログ

教育実習生

3週間の予定で教育実習生が来ています。

3年生国語を担当しています。

幸並中の卒業生で皆さんの先輩でもあります。

残り僅かになってしまいましたが、すれ違ったらぜひ元気よくご挨拶しましょう!

「母校に教育実習生として戻ってくることができてとても嬉しいです。

学級、学年の垣根を越えてたくさんの生徒の皆さんと関わっていけたらと思います。残りわずかですが、宜しくお願いします!」

 

水上自然教室 Part②

全員が同じ時間に目を覚まし、2日目が始まりました。朝掃除から始まり、朝ごはんをしっかり食べ、ハイキングに備えます。


ハイキングが始まりました。最初は湯檜曽駅を目指します。30分ほど歩くと湯檜曽駅が見えてきました。駅が涼しく、歓声が広がります。つぎは湯檜曽駅から土合駅で電車で移動します。1駅ですが、押しボタン式の電車にみんな驚いていました。そして短時間の降車に向けてしっかり準備します。土合駅を降りると広がる光景に狼狽える70期生…。「ここを登るのか…」「先が見えない…」と口にする生徒が多い中、1歩1歩駆け上がっていきます。登っていく度に、ゴールに近づくにつれ、気温も気分も上がってきます。そしてゴールした70期生は「意外とこんなものか」「もう限界だ」と土合駅で感想を言い合います。しかし、ゴールはまだまだ先、70期生は一の倉沢まで目指します。

 


山道をかけあがりながらお互いを声かけするクラス、おしゃべりを楽しむクラス、歌を歌うクラス、それぞれハイキングを楽しみました。

 


一の倉沢に到着すると、涼しい気温と圧巻の景観に驚き、ゴールした喜びを実感しました。ここでお昼を食べ、クラス写真を撮り、下山に向けて準備します。

 

 宿へ戻ると、それぞれの仕事をこなし、入浴と食事、キャンドルファイヤーの準備を進めていきます。2日目の夕食を済ませ、メインイベントであるキャンドルファイヤーが行われました。

 


自己を見つめ直し、お互いを理解し、集団の中で協力する大切さを考えていく時間です。ここでは一人一人が将来への「決意表明」を述べていきました。ここでの言葉を忘れずに、中学校生活の折り返しに入る今を、大切に生活していきましょう。


2日目はさすがに疲れていましたね。みんな一日目より早く寝ていました。

 そして迎える最終日。大掃除を協力して行い、無事に退所式を終え、自然の家を出発しました。

予定では水紀行館にて活動予定でしたが、生憎の雨により、学校へと戻ることになりました。

 


無事に解散式を終え、水上自然教室が終わりました。

 
参加した生徒の声

・ハイキングとか最初は辛いイメージだったけどあっという間の3日間でした。

・一日目のたくみの里で、暑い中班で頑張れたこと、土合駅の階段を登りきったこと、キャンドルファイヤーでの景色が思い出に残っています。

・自然教室を楽しむことが出来たのはみんながルールを守り、今回の目標でもある団結と協力することが出来ていたからだと思いました。

・疲れたけど、楽しかった!

・みんなで部屋で遊んだのが楽しかった!

・あまり話さなかった友達と関わることができ、仲良くなれたからよかった

・実行委員として、上手くいったところはこれからも自信にしていきたいし、課題が見つかったところは改善に向けていきたいです。

・係の仕事をしっかりこなせたのは自信になりました。

・自分の苦手なことなどを少し克服出来ました!

 

最後に「自然に親しみ、凡事徹底を心がけ、絆を深めて、みんなで成長!」出来ましたか?

準備段階から意識を高くもち、それぞれの役割に責任をもち当日を迎えることが出来ました。一人一人が成長し、確実に70期生は成長しています。


学んだことを自信に、残りの中学校生活と自己実現に向けて生かしていきましょう!

水上自然教室 Part①

9月11日〜13日にかけて水上自然教室が行われました。

2学期が始まりすぐの行事ですが、1学期から準備してきた70期生、朝の集合から誰一人送れることなく無事出発することができました。
「たくみの里」に到着後、これから始まるウォークラリーに備えて昼食です。ここから班活動が始まりました。

 


全部で九つのエリアを巡るウォークラリーは、学習係を中心にどのコースで回るか作戦を立ててきました。思った以上に広く、迷う班、時間に追われる班がたくさん見られました。川口市では見られない自然豊かな光景に驚かされましたね。りんご畑や牛小屋、どこまでも広がる田んぼ、どれもこれもが新鮮でしたね。

 

そしていよいよ、自然の家に到着!

保健美化係は部屋のシーツを、班長は部屋の点検を、各々が役割をこなしていきます。一日目の夕食に向け、食事係も動いていきます。大浴場でさっぱりした後は、夕食です。たくさんおかわりしていました。

 一日目の締めはレクリエーション。じゃんけん王決定戦、ジェスチャーゲーム、ピンポン玉リレーを行いました。

予想以上の盛り上がりで、クラス全員が協力して行えました。

 その後は係会議、クラス会議を経て、一日目終了です。お疲れ様でした!

おじゃまします!NO9

2年生数学の授業におじゃましました。

「一次関数と方程式」の授業です。

ますは、復習です。

 

x-3y=7 のグラフを書きます。

できた人はチェックを受けます。

a=1,b=0,c=2…

数字が変わるとグラフはどう変わるのか、実際に書いて確認します。

友達と教えあう姿も見られました。

最後は、x=0のときは? y=0のときは?

ここで、逆転劇が見られました。

「できた!」と思った答えが「違います」

????? しかし、再度考えて考えて。

「あ!そういうことか!」「わかった!」

しばらくして、あちこちで嬉しそうな声が聞かれました。

 

間違えても、分からなくても、諦めずに考える姿勢はとても大切だなと改めて感じました。

 

おじゃまします!NO8

3年生社会の授業におじゃましました。

公民「決まりをつくる目的と方法」について学びました。

まずは、学校における「防犯カメラの設置の是非」について、自分の意見をまとめます。

 

「いたずら防止になる」「だれがやったか分かる」「費用がかかる」「常に見られていることになる」等々、賛否それぞれの意見が出ました。

 では、決定するにはどんな方法がいいのでしょうか?

 

多数決、ジャンケン、全会一致、トップによる決定……。

いろいろな案があり、それぞれのメリット、デメリットについても意見が出されました。 

日常生活でもスポーツのルールでも、決まりは変化しています。

難しいことですが、色々な観点から検討された上で、権利や義務、責任の所在を明らかにして作られなければなりません。

社会生活を営むために大切な視点ですね。

 

 

おじゃまします!NO7

1年生理科の授業にお邪魔しました。

「ワインを加熱し、出てくる物質を調べよう」という授業です。

火を使う実験ですから、いつも以上に集中が大切です。

先生の話は「目で、耳で、心で」聞きます。

先生の話を聞きながら、プリントでも一つ一つ確認している人の姿が印象的でした。

試験管が割れないように、ビーカーの水が逆流しないように、気を付けることがいくつもあります。

事故のないよう、互いに声を掛け合い、確認し合い、実験を進めます。

「パンの発酵するにおいがする!」「ヨーグルトのにおい?」

班によって差はありますが、どの班も確実に結果を得ていました。

最後は、全ての班の結果を集約して、考察します。

若干の差はあるものの、なぜこうなったのか、みんなで考えるとより良い解が浮かびますね。

 

後片付けも協力してスムーズにできました。

対話や協働を通して深い学びを求めた授業でした。

おじゃまします!NO6

3年生国語の授業にお邪魔しました。

「漢語・和語・外来語・混種語」の授業です。

感覚で、それぞれの違いを押さえているようでしたが、キーワードは「音読み」「訓読み」です。

グループで相談する間も「音読みじゃない?」「これは訓読みだから~」という声が聞こえてきました。

きちんと理解していますね^^!

最後の作文は傑作でした。

それぞれが、漢語・和語・外来語・混種語を使ってこの夏の思い出を書きます。

見事に書き上げていて、しかも内容も楽しく面白く、大いに聞き甲斐がありました。

時間がなく残念でしたが、数名が発表してくれました。

楽しく、堂々とした発表で、さすが3年生!でした。

おじゃまします!NO5

2学期最初の「お邪魔します!」は1年社会科の授業です。

「聖徳太子の国づくりはどんな仕組み?」「その後の政治は?」をテーマに、ワークに取り組んだり、友達同士で相談したり、動画を見たり、変化に富んだ活動で授業が進みました。

大化の改新について、「中臣鎌足はご褒美として藤原の姓を与えられ、代々長く栄えた」という話がありました。

聖徳太子の時代から藤原道長の「光る君へ」の時代につながるのかと興味深く思いました。

歴史も面白いです! 

この時間で何を学んだのか確認することはとても大切です。

最後は、ギガパソコンを使ってしっかり振り返る姿が見られました。

 

 

 

 

2学期始業式

 2学期始業式を行いました。

  夏休み中、普段できないことに「やってみよう」と挑戦した人が複数いました。嬉しいです。

ぜひ、2学期もいろいろなことに「やってみよう」!でチャレンジしていきましょう。

 また、1学期にとった諸々の生活アンケートの結果も一部紹介しました。

「誰に対しても進んで挨拶できる」「靴のかかとをそろえる」課題がみられました。意識していきましょう。

「時間を守る」については流石の3年生を見習って1,2年生もさらにレベルを上げていきましょう。

 

 表彰のあとは、新人戦の壮行会です。いよいよ2年生の代になります。

 多くの部長が話していましたが、指導してくださった方々、支えてくださった方々、一緒に練習をした仲間への感謝を忘れずに、本番は力をすべて出し切ってきてください。

  

  

シェイクアウト訓練の説明もありました。

残念ながら、日本は地震国です。いつどこで大地震がきてもおかしくありません。

まずは、自分の身を自分で守れるよう、地震の際の安全確保行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」を意識しましょう。

長いようでおそらくあっという間に過ぎていく2学期です。

「ABCD」を忘れず、小さいことを丁寧に、一日一日を大切に重ねて、充実した2学期にしましょう!

ボランティアトイレ掃除大会中止のお知らせ

明日(8月31日)に予定しておりました「ボランティアトイレ掃除大会」は台風10号接近による影響が懸念されるため、中止とさせていただきます。

ここまでご準備くださった皆様、参加申し込みくださった皆様、大変申し訳ありません。そして、ありがとうごさいました。次の機会がありましたら、是非またご参加くださいますよう宜しくお願いいたします。

                                    幸並中学校長

サマースクール

サマースクール初日です。

今年からサマースクールも授業日になっています。

三日間の午前中授業です。早速初日から、通常通りの授業が始まりました。

1時間目は早速、教科の授業、卒業生の話を聞く会、学活と学年時間割で展開されています。

あちこちで、集中して話を聞く姿勢や、笑顔いっぱいの様子、友達と協働して学ぶ姿が見られました。

まだまだ暑い2学期スタートですが、暑さに負けず、2学期も一日一日を丁寧に、元気よく!重ねていきましょう!

保護者の皆様、地域の皆様、2学期も宜しくお願いします!

終業式・壮行会

令和6年度1学期終業式と表彰、県大会の壮行会等、行いました。

終業式は1学期の終わりにふさわしい雰囲気で進みました。

表彰は人数が多く、幸並中生の活躍ぶりがよくわかりました。

拍手が温かかったです。

壮行会では、県大会出場を果たした部活と吹奏楽部が決意表明をしました。

是非、力を存分に発揮してきてください!

給食委員会、保健委員会の発表もありました。

それぞれ充実した活動が窺えました。

先生方や生徒会長の話もあり、盛りだくさんの充実した集会になりました。

それぞれのお話を忘れず、ぜひ充実した夏休みを過ごしましょう!

1学期、お疲れさまでした!よくがんばりました!

また2学期、皆、元気な顔で集まりましょう!

町会長さんをお迎えしました!

9つの町会の町会長の皆さんをお迎えして、町会行事の参加者を決めました。

コロナで完全ストップしていましたが昨年から復活しました。

「〇〇です。◎◎町会の町会長さんをお迎えに来ました!」と会議室にいらっしゃる町会長さんを、元気にお迎えにくる姿も久しぶりで、皆さん、目を細めてくださいました。

夏休み、2学期と、幸並中生が各町会の行事でお世話になります!

どうぞよろしくお願い致します!

(幸並中生の皆さん!今日決めた予定をしっかり覚えておいてくださいね!)

町会長の皆様、暑い中、ありがとうございました!

 

校内研修(道徳)

森先生を講師にお招きして校内研修を行いました。

「道徳科授業で大切にしたい3つの出会い」

「問いを立てる」

「3択」

「グレーを攻める」

「理由をはっきりさせることが大切」

「多角的・多面的」

私たちが子役になって、模擬授業もしていただきましたが、たくさんの学びがありました。

活発な意見が出て、あっという間の楽しい1時間でした。

森先生。お忙しい中、ご指導ありがとうございました!

学校総合体育大会(男子バスケットボール部)

こんにちは。男子バスケットボール部です。

報告が遅くなり大変申し訳ありませんが、ここで学校総合体育大会の大会結果をお伝えしたいと思います。

 

初戦は6月22日(土)に行われました。

対戦相手は1回戦を勝ち上がった芝中学校。

試合序盤から自分達のペースをつかむことができ95対35で勝利することができました。

続く、準々決勝はシード校を破って勢いにのる西中学校。

思うようなペースで出来た訳ではありませんが76対33で勝利することができました。

続く、準決勝は今大会ダークホース。シード校を2校破って勝ち上がった。里中学校

やはり、相手の勢いもよく序盤は思うようにバスケットを展開することができませんでしたが、

なんとか修正するこができ77対30で勝利することができました。

そして、決勝の相手は…昨年の新人戦で敗れた神根中学校。

この半年以上。打倒神根を目標に悔しさを忘れずに活動してきました。

試合前も『次は我々がチャンピョンだ!』と鼓舞して送り出しました。

結果は・・・

見事に優勝!!!!

87対43で川口市のチャンピョンになることができました。

選手は序盤から集中し、テンポよくシュートを決め、ゴールを守り、懸命にコートを走ってくれました。

本当によく頑張ってくれたと思います。

しかし、我々の目標はここで終わりではありません。

夏休みに入ってすぐに行われる県大会でも上位進出を目指し、また今日から頑張っていきたいと思います。

ぜひ、我々の活躍をこれからも応援していただけると嬉しいです。

県大会後にはまた良い結果報告を皆様に届けられるようにしたいと思います。

 

栄養士訪問

6月12日(水)に栄養士さんの訪問があり、給食の時間に1年生のクラスに入り、お話をしてくださいました。

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月と11月は彩の国給食月間で、埼玉県の郷土料理が給食で多く出ます。

明日13日の献立は「おっきりこみうどん、みそポテト、ブロッコリー、埼玉県産みかんゼリー」です。

また、18日には「かてめし、まゆ玉汁、ゼリーフライ」が出ます。

埼玉県の食材や料理を楽しみながら美味しく食べてください。

 

おじゃまします!NO4

2年生家庭科の授業におじゃましました。

調理実習です。

献立は、「野菜の和風スープ」「きゅうりとささみ塩昆布あえ」

教室に入った瞬間、調理室中にかつおだしの香りが漂っていました。

丁寧にお出汁をとっていて、久しぶりにお出汁の香りを満喫しました。最高です!

毎日忙しくてついついインスタントで済ませてしまいがちですが、やはり丁寧に食事を準備することは体にも心にも大切なことだと思いました。みんな、協力して、一生懸命に取り組んでいました。

味は薄味のところもあったようですが、それもまたヘルシーですね。

和食の良さを味わえたのではないでしょうか。

先生お手製の動画レシピも素晴らしく、生徒たちからも好評でした!

是非、お家でも作って、家族の皆さんにふるまってください!

おじゃまします!NO3

2年生社会科の授業におじゃましました。

テーマは「気候から見た日本の特色」

まずは、個々に教科書を見ながらプリント学習に取り組みます。

自力で教科書を読み取る力はとても大切です。

次にグループで協力してプリントに取り組みます。

どこに何が書いてあるのか、それをどう読み取るのか、教え合う姿も見られました。

正解の確認時も、先生からの質問がポンポン飛び出すので、油断できません。

答を確認したり、先生の問いを考えたり、友達の発言を聞き取ったり、集中力が試されます。

最後は、雨温図についての問題が出されました。

高校入試でもよく出される傾向があるとのことで、苦手だという人が多かったですが、グループで取り組みました。

ここまでに学んだ知識を駆使して考えます。

「わかった!」という人、「???」という人、グループで考えをシェアしながら答を絞ります。

 

今日の授業のポイントは「雨温図」の読み取りだったようです。

着目すべきは、①平均〇〇 ②平均〇〇〇 ③〇〇〇特色 の3つでしたね。

しっかり復習して期末テストはいただきましょう! 

元気よく発言、交流している姿が印象的な授業でした。

 

69期 修学旅行解散式

修学旅行もいよいよ終わりです。

あっという間の3日間でした。

「みんなで楽しむ」を目標に、協力しあい、全員無事に東京駅に戻って来ることができました。

 

 

69期生の頑張りはもちろん、保護者の皆さま、学校の先生方、添乗員さん、旅館の方々、運転手さんなど、多くの方々にに支えられて修学旅行を成功させることができました。

ありがとうございました。

今後の学校生活も大切に過ごしていきましょう。

 

改めて、みなさん、おつかれさまでした!

 

修学旅行3日目(クラス別研修)

最終日の後半は、クラス別での研修です。


クラスで決めたコースを周りました!

 

このあとはお昼ごはんを食べ、新幹線に乗りました。