ブログ

学校ブログ

おじゃまします!NO24

本日、研究授業がありました。

2年生の社会科です。

「開国と近代国家の歩み 欧米化における近代化の進展」についてです。

最初は調べながらプリント学習です。

グループで確認したりしながら進めました。

事前に、先生が配信していた4枚の質問について、一人一人が答え(考え)を書き、それをオクリンクを使って全員で共有します。

「どうして奴隷制度に賛成か?」

「保護貿易とは?」

相談しながら、調べながら自分の考えを打ち込みました。

全員の意見を一気にみることができます。

キーワードなども出てきて、どんな意見が多いのかも見取ることができました。

一度に大勢の意見を共有できるこのシステムを使って、まだまだいろいろな授業ができそうです。

 

 

おじゃまします!NO23

令和7年最初のおじゃましますは1年生の体育でした。

サッカーの授業です。

まず感心したことは、きちんとドアが閉められていたことでした。

ついつい開けっ放しになりがちな昇降口ですが(掃除担当が毎日拭いてくれています!)

こうやって閉めてもらえると助かります。嬉しいです!

準備体操やジョグなど、入念にアップした後、二人組になってボールコントロールの練習です。

やはりこれは経験の差が出ます。上手な人は本当に上手!

でも、先生の「たくさんボールに触る!」の言葉通り、皆、一生懸命蹴っていました。

続いて、サッカー部員をお手本にインサイドキックとインステップキックを学びました。

当たりが強いと迫力を感じます。

「なるべくスピードにのって!」

はじめは慎重なキックでしたが、だんだん勢いがついてきました。

冷たい空気に負けず、しっかり動けていました。

次回以降の上達が楽しみです。

 

3学期始業式

令和7年が始まりました。

今年もよろしくお願いいたします!

 

3学期の始業式を行いました。

首や腰のストレッチをしたあと、歌の練習です。

長めの冬休み後でしたが、きれいな歌声が響いていました。

式辞では、今の自分の日常生活のレベルをもう一段階上げようと話がありました。

「期待の登校 満足の下校」を達成するには、一日一日を充実させることです。

やはりABCD,小さいことこそ丁寧に取り組みましょう!

また、冬休み中、一年間支えてくれたことへの感謝を家族に伝えられたという人も複数いました。

なかなかできないことです。

今年も「ありがとう」をたくさん伝え、感謝を言葉で行動であらわしていきましょう。

 

巳年。幸並中生一人ひとりが何度も脱皮して成長を重ねる年になりますように!

 

2学期終業式

2学期の終業式を行いました。

ピアノ伴奏も今回から代が変わります。

一年間伴奏をしてくれたことに感謝です。自然と拍手が起こりました。

新しい伴奏も宜しくお願いします!

生活面、交通事故、健康面でのお話もありました。

事件事故に巻き込まれないよう生活していきましょう。

しっかりご飯を食べて、夜は寝て、リズムを崩さないことが大切です。

また、自転車の乗り方についてもお話がありました。

スマホを見ながらの運転も罰せられます。

事故が起きてからでは遅いです。当たり前ですがルール順守!

生徒会長からは「凡事徹底」「整理整頓」の大切さについてお話がありました。

整理整頓の効果は、①生活レベルの向上 ②集中力増 ③精神面での安定 など、たくさんあるそうです。

年末の大掃除、大切ですね!

聞く態度もばっちりでした。

表彰もたくさんありました。

幸並生の活躍が嬉しい表彰式です。

式後は、生徒会役員が後片付けをしてくれます。

表での活躍だけでなく、このような仕事もしっかりこなし、支えてくれていることが素晴らしい生徒会です。

いよいよ明日から冬休みです。

2学期、本当によくがんばりました。

ゆっくり心身を休め、おうちでのお手伝いもしっかり取り組み、リフレッシュしてまた1月8日に元気な笑顔で会いましょう!

 

今年も大変おせわになりました。ありがとうございました。

皆さま、良い年をお迎えください。

 

 

おじゃまします!NO20

2年生の音楽の授業におじゃましました。

ギターの授業です。

昨年度のバイオリンに続き弦楽器に挑戦!です。

ギターの授業は3回目ということで、ギターを弾く姿もサマになっています。

 

押さえるコードは4つ。

G,D.Em.C のうち、Emは全員がマスターします。

残り3つのコードから1つを選んでグループ内での担当を決めます。 

練習後は、全員で「カントリーロード」を弾きました。

全員合奏で、それぞれが担当するコードがきれいに響いていました。

4つすべてのコードを抑えるのはかなりのハイレベルでしたが、できている人もちらほら!すばらしいです。

一つのコードを離すと、次のコードにパッと移るのが難しいのです!

でも、練習を重ねて、コードを自由に操ってギターが弾けたらどんなに楽しいでしょう!

振り返りを書きながら「指が痛い~^^」という声も聞かれました。

集中した証拠です。

是非、機会があれば、またギターを弾いてみてくださいね。

おじゃまします!NO19

1年生家庭科の授業におじゃましました。

「健康・快適・安全で豊かな衣生活」という題材で、まつり縫いとスナップボタンのつけ方の授業です。

先生が作成した画像や、ネットの動画も参考にしながら、まつり縫いにチャレンジです。

早々と先生から合格をもらった人は「リトルティーチャー」になれますが、

きれいにまつり縫いをすることはなかなか難しいようです。

布を手にもって縫う人、机に置いて縫う人、縫い方もそれぞれでした。

針で指を刺さないよう、集中してすすめます。

苦戦した甲斐あって、かなり上手にできました!

日常でもきっと使うまつり縫いとボタン付け。

今後は、おうちの人にお願いすることなく、自分でできますね?

是非チャレンジしてみましょう!

おじゃまします!NO18

3年生美術の授業におじゃましました。

チャイム前から全員が着席し、出席確認も終えていることに感心するばかりです。

チャイムと同時に活動スタート!

今日は、サンドアートの授業でした。

私は幸並中学校に来て初めてサンドアートを知りましたが、

個々のアイディアとチームの協力が不可欠な活動です。

本番は一発勝負。失敗してもやり直しがききません。

「受験も一発勝負!体調管理もしっかり!」と先生の声が響きました。

いかに意外性のあるワクワクする展開を広げられるか、見る人を惹きつけられるか、考えは尽きませんね。

後片付けも大切です。

こちらも協力して砂を集めている様子が見られました。

さて、どんな作品が完成されるのか、発表会が楽しみです!

師走

12月に入りました。

2学期も残り3週間です。

有終の美を飾れるよう1日1日を充実させましょう!

校内のもみじです。

どこだか分かりますか?

銀杏の葉も一気に落ちて、ふかふかです。

校務員さんが丁寧に掃いてくださっています。

ありがとうございます!

2学期期末テスト

2学期期末テスト初日です。

手応えはあったでしょうか?

普段の授業での学び、毎日の復習の積み重ねが大切です。

こつこつといきましょう!

風邪も流行っています。

温かくして、しっかり睡眠もとって、明日もがんばりましょう!

 

おじゃまします!NO17

2年生国語の授業におじゃましました。

「文法 用言の活用を理解する」授業です。

最初は漢字テスト。相互採点ですが、見せてもらったテストはどれも丁寧な字で書かれていて感心しました!

「丁寧」にできることは大事です。

続いて文法プリントに取り組みます。

前時の既習内容でしたが、グループ学習で教え合いです。

まさか友達の答えを写しているだけの人はいませんよね?

インプットしたことはアウトプットすることで脳にしっかり定着するそうです。

理解したことはどんどん口に出して友達同士で確認してみてください。

答え合わせはスムーズに進みます。間違えても問題なし!自分の答えをしっかり発表できている姿にもまた感心しました。素晴らしいです!

最後は、今日の学習内容の「形容詞」「形容動詞」の問題に取り組みます。

「おもしろうございます」なんて普段はなかなか口に出すことはありませんが、文法的に正しい日本語を理解することは大切です。先生が仰っていたように「嫌いでも苦手でも食べてみたら意外に美味しかった!となるように」、文法にも前向きにがんばりましょう!とても意欲的に学んでいる姿を見せてもらいました!

おじゃまします!NO16

3年生理科の授業におじゃましました。

「地球と宇宙 月と惑星の運動」についての学習です。

まず、先生から「なぜ夏は〇〇、冬は〇〇のか?」で始まった授業。

プリント学習や動画視聴、モデルを使いながらの先生の説明など、さまざまなパーツで組み立てられていました。

なぜ夏は暑いのか、冬は寒いのか?

グループで話し合った結果、「南中高度」「太陽との距離」「妖精」……。

いろいろな意見が出されていました。

キーワードは「地軸の傾き」。

先生の富士山の樹海の話も興味深かったですが、メインの「冬至」「夏至」「南中高度」「地軸の傾き」の関係を理解することができたでしょうか。

最後の北緯35度での南中高度の求め方は、先生が一つ一つ丁寧に説明されていましたが、実際に質問されたときにどう考えれば良いのか?友達同士で確認し合ってもよいかもしれませんね。

最後は理科と数学が融合した思考で終わった科学的知的さが溢れる授業でした。

校庭の木々の葉が黄色に色づいていました。

秋ですね。

この間まで暑い日も多く半袖の幸並中生も良く見かけるほどでしたが、一気に寒くなってきました。

日も短くなってきました。

令和6年度もいよいよ終盤戦。

一日一日を大切に、丁寧に過ごしていきましょう!

おじゃまします!NO15

1年生国語の授業におじゃましました。

ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」の授業です。

最初は漢字テスト10問です。

授業前から確認している人がたくさんいました。

この積み重ねは大切ですね。

「少年の日の思い出」は教科書のなかでは長編小説なので、読むだけでもなかなか大変ですが、

班になって一文交代読みで突破します。

みんな、お互いの読みを確認しながらしっかり声を出していました。

そのあとは内容についてプリントを使って考えます。

後半の記述問題は先生のところへもっていきます。

残念ながら〇が付かなかったものについては、再度考えたり教え合ったりする姿がありました。

最後は全員で確認です。

なぜ、この答えは✖なのか?と先生が問われたときに、「〇〇だから!」と声が上がりました。

しっかり先生の問いを受け止め、自分の考えをもってそれを表せることに感心しました。

間違えてもいい。自分の考えをもち、それを伝える力は、国語の大切な力の一つです。

授業で力がつけられるよう、一つ一つの問いや活動を大切にしていきましょう!

おじゃまします!NO14

1年生英語の授業にお邪魔しました。

ALTのクリス先生も一緒です。

「Mrクリスと英語でやりとりしながら発表準備をする」授業でした。

発表は、自分の紹介と校内での好きな場所をスピーチします。

わからない単語などをパソコンで調べることはOKですが、文そのものを調べることはダメなので、まずは単語を調べている人が多くいました。

「週末には〇〇によく行きます」

「好きなものは〇〇です」

「私の友達は〇〇しています」などなど。

興味深い内容が続きます。

なかには、お料理が好きで、よくフライドチキンを漬け込むところから自分で調理するという人も!

soy sauce、salt、garlic、ginger、…。

是非レシピを英語で教えてほしいところです。

完成した人はクリス先生に添削してもらいます。

スピーチですから、暗唱しての発表になるのでしょうか。

どんなスピーチになるのか楽しみです!

 

おじゃまします!NO13

1年生数学の授業にお邪魔しました。

「作図の方法を考えよう」の授業です。

まずは、ペアで音声計算です。

短い時間ですが、毎時間のこういう活動の積み重ねが1年後、大きな学力になるのだと思います。

しっかり取り組んでいました。

次は本題の図形です。

角の二等分線、ひし形の特徴など、復習しながら先生の課題に取り組みます。

図形は苦手意識を持っている人もいるかもしれませんが、まずはやってみよう!です。

コンパスをもってとにかく挑戦することです。

間違えても大丈夫。

教室は間違える場所です。

みんなの前で考えを言えることは勇気のいることですが是非チャレンジしましょう。

何人もの人が板書していました。合っていても間違えていてもその行動がGOODです!

友達の意見を聞きながら自分の考えを確認している人もいました。

わからないところをそのままにせず、どんどん先生や友達に声をかけて自分の理解を深めていきましょう。

コンパスも忘れずに!

70期生徒会始動

11/12(火)から後期の専門委員会が始まり、生徒会役員も新たなメンバーで始動しました。

70期のスローガンは「穣れ!生徒の想い」です。生徒会役員だけでなく、幸並中生全員が生徒会である意識を持ち、みんなの想いを大切に活動していきます。

合唱コンクール

リリアが改修工事中のため、初めて埼玉会館で合唱コンクールを行いました。

1,2年生は現地集合でしたが、保護者の皆様が浦和駅や路上で案内してくださったおかげで全員無事に到着することができました!ありがとうございました!

早速リハーサルです。

慣れない埼玉会館。広くてちょっと迷ってしまいそうでした。

お昼はお弁当を美味しくいただきました!

そしてリハーサルが念入りに続きます。

初めての会場でしたが、大成功で終えることができました。

どのクラスも心を合わせて歌声を響かせることができたのではないでしょうか。

審査員の中根校長先生から、「幸並中は歌がうまい!審査に悩みます」と嬉しいお褒めの言葉をいただきました。

中根校長先生、温かな指導講評、ありがとうございました!

 

実行委員の皆さん、伴奏者・指揮者の皆さんを中心に、全員でつくり上げた合唱でした。

合唱の取り組みで得たものを大切に、また明日からがんばっていきましょう!

 

ご来場くださった皆様、ありがとうございました!

 

学校公開②

本日も学校公開、そして、3年生は午後から第2回進路説明会がありました。

雨の中、ご来校くださった皆様、ありがとうございました。

雨にも関わらず、たくさんの保護者の皆様が来校してくださいました。

たくさんの保護者の皆さまがお越しくださったので、いつも以上に張り切っている姿をたくさん見たような気がします。

来週は合唱コンクールです。ぜひ会場にお越しいただき、感動の歌声をお聞きください!

学校公開

今日は学校公開でした。

お忙しい中、ご来校くださりありがとうございました。

実験、ギガパソコン、会話テスト……と授業を見ていただきました。

お気づきの点がありましたら、是非学校へお知らせください。

また、PTA,ボランティアの皆様には、リサイクル販売の準備もしていただき、ありがとうございました。

明日も宜しくお願いします!

 

おじゃまします!NO12

3年生の英語の授業におじゃましました。ALTの先生も一緒に授業に入られています。

最初は「好きなメーカー」について全員でシェアしていました。

「ナイキ」「アディダス」「アンダーアーマー」

クラスで人気のメーカーはあるようですが、堂々と自分の好きなものとその理由を言えることは良いですね!

また、質問タイムでは、ALTの先生に一生懸命質問しようと頑張る姿が見られました。

そのあとは、班ごとにディスカッションタイムです。

「Do you agree or disagree?」 

・夏と冬、ピザとバーガー、本と映画 都会と田舎 どっちが好き?

などなど、楽しいテーマで話します。もちろんオールイングリッシュ、そして立場が決まっているので、自分の意に反していてもその理由を述べなければならないので、なかなか大変です。

何度も班を変え、テーマを変え、チャレンジしていました。

クリス先生と英語で日常会話ができたらどんなに楽しいことでしょう!

クリス先生も仰っていましたが、まずはどんどん声に出して、話していきましょう!

おじゃまします!NO11

2年生英語の授業におじゃましました。

まずはペアで単語練習です。

ペアが覚えているかしっかりチェックします。

次は、テーマに沿ってオールイングリッシュでスピーチします。

自信がないとなかなか声に出しにくいですが、思い切って話してみることが大切ですね。間違えてもいいから、みんなの前で話す勇気に拍手です。

1分間で英文を書き、交換する活動も明るい雰囲気のなか、前向きに取り組んでいました。

間違えても、わからなくても当たり前。

教室は間違える場所です。

間違えを恐れず、どんどん声に出して、先生や友達に聞いて、授業で力をつけていきましょう!

おじゃまします!NO10

3年英語の授業におじゃましました。

導入は、二人組でウォームアップです。

行きたい県について会話しました。なぜ行きたいのか、その県の魅力など、英語でもっと詳しく説明したいのだけど何と言ったらいいのか分からない……というもどかしさも……。

「沖縄」「北海道」…。いろいろな地名が出ていました。まずは話すことですね。

次は、新出語句の確認を経て、教科書の内容、文法です。

ギガパソコンを使って線を引いたり、互いに確認したり学習を進めます。

音読練習では熱心に取り組む様子が多くみられました。

パソコンをフルに活用し、個々で録音できるよう気を付けて発話していました。

なかには、うまく録音されなかったり、まったく録音できない人も!

でも、めげずに読解問題に取り組んでいたのは流石です!

「92%だった!」「僕は90%!」「前回より上がった!」等々、音読の結果や読解の正解率を意識するなど、熱心に取り組んでいる姿がさすが3年生!受験生!ですね。

結果はもちろんですが、間違えたところ、うまくいかなかったところをしっかり見直して力に変えていきましょう。

自分の中学時代の授業を思い出すと隔世の感がありすぎる英語の授業でした。一時間一時間を全力で取り組んで、確実に英語力をupさせましょう!

生徒会役員改選

今週、生徒会の役員改選があります。

ただでさえ忙しい毎日ですが、幸並中学校のためがんばろうという気持ちで立候補してくれた皆さんには頭が下がります。

朝の選挙運動も始まりました。

全員にお願いしたいところですが、残念ながら投票になりますので、よく話を聞いて、投票に臨んでください。

第71回体育祭

天気が危ぶまれましたが、第71回体育祭を開催しました。

前日から応援ボードの作成や、会場説明など、それぞれが自分の仕事に一生懸命取り組んでいる姿があちこちで見られました。応援ボード、力作揃いでしたね。遅くまでがんばっていました!

当日は、薄曇りのなかの開会式で、体育委員長が「先生方や保護者、支えてくれたみんなに感謝して、楽しんでもらえるよう、得意不得意はあるけれど、みんな協力して!」と、生徒会長は「全力で応援しよう」と、そして準備体操の範を示してくれたK君は、「雨雲を吹き飛ばすような声を出して!」とそれぞれ話してくれました。

結果、途中から残念ながら雨が落ちてきましたが、幸並中生はものともせず、最後までやりきることができました。

閉会式です。午後から体育館で行いました。

「勝負にこだわり結果にこだわらず」「賞状の出ないところでも1位を目指す」ことのできた体育祭でした。

幸並中生の皆さん、風邪をひかないように、温かくしてしっかり休んでください。

朝早くから、雨の中、応援してくださった保護者の皆様、地域の皆さま、ありがとうございました!

 

 

体育祭予行

天候が危ぶまれましたが、体育祭の予行を行うことができました。

時間短縮のため、動きや流れの確認優先で、競技をできなかったところも複数ありましたが、

全力で競技する姿、応援する姿、自分のお仕事に取り組む姿等々、一生懸命な姿をたくさん見ることができました。

体育委員長の言葉の通り、運動が得意な人も、苦手な人も、全力で!

そして、小松先生が仰っていたように全員が楽しんで!本番も最高の体育祭にしましょう!

 

校内研修(ライフスキル)

佐藤恵子先生をお招きして職員の校内研修を行いました。

テーマは「一緒に学ぼうライフスキル~考え方を理解して活用する~」です。

班に分かれて、ストレスへの対処法を考えました。

ブレストからポスター作成、班ごとの発表と活動しながら、ストレスの感じ方は本当に人それぞれで、対処法もいろいろあることを感じました。「〇〇先生は、これ平気なんだ!」「私は、これダメだ!」「喋るの、大切だよね」

それぞれ話しながら、楽しい活動時間になりました。

全員参加で、全員楽しく活動しながら、大切なことを学び、セルフエスティームが高められるライフスキル。

ぜひ、授業でも取り入れられればと思います。

佐藤先生、楽しいご指導ありがとうございました!

実習生の先生 ありがとうございました!

教育実習期間が終わりました。

あっという間の3週間でしたが、お世話になりました!

先生になって、また幸並中学校に来てください。

「実習当初は不安でいっぱいでしたが、終わってみると本当にあっという間で、皆さんと充実した時間を過ごせたなということを実感しました。授業をした3年生はもちろん、1,2年生もたくさん声をかけてくれてとっても嬉しかったです。3-3をはじめとした、たくさんの幸中生と関わることができ、本当に楽しい時間でした。短い時間でしたがありがとうございました!」

教育実習生

3週間の予定で教育実習生が来ています。

3年生国語を担当しています。

幸並中の卒業生で皆さんの先輩でもあります。

残り僅かになってしまいましたが、すれ違ったらぜひ元気よくご挨拶しましょう!

「母校に教育実習生として戻ってくることができてとても嬉しいです。

学級、学年の垣根を越えてたくさんの生徒の皆さんと関わっていけたらと思います。残りわずかですが、宜しくお願いします!」

 

水上自然教室 Part②

全員が同じ時間に目を覚まし、2日目が始まりました。朝掃除から始まり、朝ごはんをしっかり食べ、ハイキングに備えます。


ハイキングが始まりました。最初は湯檜曽駅を目指します。30分ほど歩くと湯檜曽駅が見えてきました。駅が涼しく、歓声が広がります。つぎは湯檜曽駅から土合駅で電車で移動します。1駅ですが、押しボタン式の電車にみんな驚いていました。そして短時間の降車に向けてしっかり準備します。土合駅を降りると広がる光景に狼狽える70期生…。「ここを登るのか…」「先が見えない…」と口にする生徒が多い中、1歩1歩駆け上がっていきます。登っていく度に、ゴールに近づくにつれ、気温も気分も上がってきます。そしてゴールした70期生は「意外とこんなものか」「もう限界だ」と土合駅で感想を言い合います。しかし、ゴールはまだまだ先、70期生は一の倉沢まで目指します。

 


山道をかけあがりながらお互いを声かけするクラス、おしゃべりを楽しむクラス、歌を歌うクラス、それぞれハイキングを楽しみました。

 


一の倉沢に到着すると、涼しい気温と圧巻の景観に驚き、ゴールした喜びを実感しました。ここでお昼を食べ、クラス写真を撮り、下山に向けて準備します。

 

 宿へ戻ると、それぞれの仕事をこなし、入浴と食事、キャンドルファイヤーの準備を進めていきます。2日目の夕食を済ませ、メインイベントであるキャンドルファイヤーが行われました。

 


自己を見つめ直し、お互いを理解し、集団の中で協力する大切さを考えていく時間です。ここでは一人一人が将来への「決意表明」を述べていきました。ここでの言葉を忘れずに、中学校生活の折り返しに入る今を、大切に生活していきましょう。


2日目はさすがに疲れていましたね。みんな一日目より早く寝ていました。

 そして迎える最終日。大掃除を協力して行い、無事に退所式を終え、自然の家を出発しました。

予定では水紀行館にて活動予定でしたが、生憎の雨により、学校へと戻ることになりました。

 


無事に解散式を終え、水上自然教室が終わりました。

 
参加した生徒の声

・ハイキングとか最初は辛いイメージだったけどあっという間の3日間でした。

・一日目のたくみの里で、暑い中班で頑張れたこと、土合駅の階段を登りきったこと、キャンドルファイヤーでの景色が思い出に残っています。

・自然教室を楽しむことが出来たのはみんながルールを守り、今回の目標でもある団結と協力することが出来ていたからだと思いました。

・疲れたけど、楽しかった!

・みんなで部屋で遊んだのが楽しかった!

・あまり話さなかった友達と関わることができ、仲良くなれたからよかった

・実行委員として、上手くいったところはこれからも自信にしていきたいし、課題が見つかったところは改善に向けていきたいです。

・係の仕事をしっかりこなせたのは自信になりました。

・自分の苦手なことなどを少し克服出来ました!

 

最後に「自然に親しみ、凡事徹底を心がけ、絆を深めて、みんなで成長!」出来ましたか?

準備段階から意識を高くもち、それぞれの役割に責任をもち当日を迎えることが出来ました。一人一人が成長し、確実に70期生は成長しています。


学んだことを自信に、残りの中学校生活と自己実現に向けて生かしていきましょう!

水上自然教室 Part①

9月11日〜13日にかけて水上自然教室が行われました。

2学期が始まりすぐの行事ですが、1学期から準備してきた70期生、朝の集合から誰一人送れることなく無事出発することができました。
「たくみの里」に到着後、これから始まるウォークラリーに備えて昼食です。ここから班活動が始まりました。

 


全部で九つのエリアを巡るウォークラリーは、学習係を中心にどのコースで回るか作戦を立ててきました。思った以上に広く、迷う班、時間に追われる班がたくさん見られました。川口市では見られない自然豊かな光景に驚かされましたね。りんご畑や牛小屋、どこまでも広がる田んぼ、どれもこれもが新鮮でしたね。

 

そしていよいよ、自然の家に到着!

保健美化係は部屋のシーツを、班長は部屋の点検を、各々が役割をこなしていきます。一日目の夕食に向け、食事係も動いていきます。大浴場でさっぱりした後は、夕食です。たくさんおかわりしていました。

 一日目の締めはレクリエーション。じゃんけん王決定戦、ジェスチャーゲーム、ピンポン玉リレーを行いました。

予想以上の盛り上がりで、クラス全員が協力して行えました。

 その後は係会議、クラス会議を経て、一日目終了です。お疲れ様でした!

おじゃまします!NO9

2年生数学の授業におじゃましました。

「一次関数と方程式」の授業です。

ますは、復習です。

 

x-3y=7 のグラフを書きます。

できた人はチェックを受けます。

a=1,b=0,c=2…

数字が変わるとグラフはどう変わるのか、実際に書いて確認します。

友達と教えあう姿も見られました。

最後は、x=0のときは? y=0のときは?

ここで、逆転劇が見られました。

「できた!」と思った答えが「違います」

????? しかし、再度考えて考えて。

「あ!そういうことか!」「わかった!」

しばらくして、あちこちで嬉しそうな声が聞かれました。

 

間違えても、分からなくても、諦めずに考える姿勢はとても大切だなと改めて感じました。

 

おじゃまします!NO8

3年生社会の授業におじゃましました。

公民「決まりをつくる目的と方法」について学びました。

まずは、学校における「防犯カメラの設置の是非」について、自分の意見をまとめます。

 

「いたずら防止になる」「だれがやったか分かる」「費用がかかる」「常に見られていることになる」等々、賛否それぞれの意見が出ました。

 では、決定するにはどんな方法がいいのでしょうか?

 

多数決、ジャンケン、全会一致、トップによる決定……。

いろいろな案があり、それぞれのメリット、デメリットについても意見が出されました。 

日常生活でもスポーツのルールでも、決まりは変化しています。

難しいことですが、色々な観点から検討された上で、権利や義務、責任の所在を明らかにして作られなければなりません。

社会生活を営むために大切な視点ですね。

 

 

おじゃまします!NO7

1年生理科の授業にお邪魔しました。

「ワインを加熱し、出てくる物質を調べよう」という授業です。

火を使う実験ですから、いつも以上に集中が大切です。

先生の話は「目で、耳で、心で」聞きます。

先生の話を聞きながら、プリントでも一つ一つ確認している人の姿が印象的でした。

試験管が割れないように、ビーカーの水が逆流しないように、気を付けることがいくつもあります。

事故のないよう、互いに声を掛け合い、確認し合い、実験を進めます。

「パンの発酵するにおいがする!」「ヨーグルトのにおい?」

班によって差はありますが、どの班も確実に結果を得ていました。

最後は、全ての班の結果を集約して、考察します。

若干の差はあるものの、なぜこうなったのか、みんなで考えるとより良い解が浮かびますね。

 

後片付けも協力してスムーズにできました。

対話や協働を通して深い学びを求めた授業でした。

おじゃまします!NO6

3年生国語の授業にお邪魔しました。

「漢語・和語・外来語・混種語」の授業です。

感覚で、それぞれの違いを押さえているようでしたが、キーワードは「音読み」「訓読み」です。

グループで相談する間も「音読みじゃない?」「これは訓読みだから~」という声が聞こえてきました。

きちんと理解していますね^^!

最後の作文は傑作でした。

それぞれが、漢語・和語・外来語・混種語を使ってこの夏の思い出を書きます。

見事に書き上げていて、しかも内容も楽しく面白く、大いに聞き甲斐がありました。

時間がなく残念でしたが、数名が発表してくれました。

楽しく、堂々とした発表で、さすが3年生!でした。

おじゃまします!NO5

2学期最初の「お邪魔します!」は1年社会科の授業です。

「聖徳太子の国づくりはどんな仕組み?」「その後の政治は?」をテーマに、ワークに取り組んだり、友達同士で相談したり、動画を見たり、変化に富んだ活動で授業が進みました。

大化の改新について、「中臣鎌足はご褒美として藤原の姓を与えられ、代々長く栄えた」という話がありました。

聖徳太子の時代から藤原道長の「光る君へ」の時代につながるのかと興味深く思いました。

歴史も面白いです! 

この時間で何を学んだのか確認することはとても大切です。

最後は、ギガパソコンを使ってしっかり振り返る姿が見られました。

 

 

 

 

2学期始業式

 2学期始業式を行いました。

  夏休み中、普段できないことに「やってみよう」と挑戦した人が複数いました。嬉しいです。

ぜひ、2学期もいろいろなことに「やってみよう」!でチャレンジしていきましょう。

 また、1学期にとった諸々の生活アンケートの結果も一部紹介しました。

「誰に対しても進んで挨拶できる」「靴のかかとをそろえる」課題がみられました。意識していきましょう。

「時間を守る」については流石の3年生を見習って1,2年生もさらにレベルを上げていきましょう。

 

 表彰のあとは、新人戦の壮行会です。いよいよ2年生の代になります。

 多くの部長が話していましたが、指導してくださった方々、支えてくださった方々、一緒に練習をした仲間への感謝を忘れずに、本番は力をすべて出し切ってきてください。

  

  

シェイクアウト訓練の説明もありました。

残念ながら、日本は地震国です。いつどこで大地震がきてもおかしくありません。

まずは、自分の身を自分で守れるよう、地震の際の安全確保行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」を意識しましょう。

長いようでおそらくあっという間に過ぎていく2学期です。

「ABCD」を忘れず、小さいことを丁寧に、一日一日を大切に重ねて、充実した2学期にしましょう!

ボランティアトイレ掃除大会中止のお知らせ

明日(8月31日)に予定しておりました「ボランティアトイレ掃除大会」は台風10号接近による影響が懸念されるため、中止とさせていただきます。

ここまでご準備くださった皆様、参加申し込みくださった皆様、大変申し訳ありません。そして、ありがとうごさいました。次の機会がありましたら、是非またご参加くださいますよう宜しくお願いいたします。

                                    幸並中学校長

サマースクール

サマースクール初日です。

今年からサマースクールも授業日になっています。

三日間の午前中授業です。早速初日から、通常通りの授業が始まりました。

1時間目は早速、教科の授業、卒業生の話を聞く会、学活と学年時間割で展開されています。

あちこちで、集中して話を聞く姿勢や、笑顔いっぱいの様子、友達と協働して学ぶ姿が見られました。

まだまだ暑い2学期スタートですが、暑さに負けず、2学期も一日一日を丁寧に、元気よく!重ねていきましょう!

保護者の皆様、地域の皆様、2学期も宜しくお願いします!

終業式・壮行会

令和6年度1学期終業式と表彰、県大会の壮行会等、行いました。

終業式は1学期の終わりにふさわしい雰囲気で進みました。

表彰は人数が多く、幸並中生の活躍ぶりがよくわかりました。

拍手が温かかったです。

壮行会では、県大会出場を果たした部活と吹奏楽部が決意表明をしました。

是非、力を存分に発揮してきてください!

給食委員会、保健委員会の発表もありました。

それぞれ充実した活動が窺えました。

先生方や生徒会長の話もあり、盛りだくさんの充実した集会になりました。

それぞれのお話を忘れず、ぜひ充実した夏休みを過ごしましょう!

1学期、お疲れさまでした!よくがんばりました!

また2学期、皆、元気な顔で集まりましょう!

町会長さんをお迎えしました!

9つの町会の町会長の皆さんをお迎えして、町会行事の参加者を決めました。

コロナで完全ストップしていましたが昨年から復活しました。

「〇〇です。◎◎町会の町会長さんをお迎えに来ました!」と会議室にいらっしゃる町会長さんを、元気にお迎えにくる姿も久しぶりで、皆さん、目を細めてくださいました。

夏休み、2学期と、幸並中生が各町会の行事でお世話になります!

どうぞよろしくお願い致します!

(幸並中生の皆さん!今日決めた予定をしっかり覚えておいてくださいね!)

町会長の皆様、暑い中、ありがとうございました!

 

校内研修(道徳)

森先生を講師にお招きして校内研修を行いました。

「道徳科授業で大切にしたい3つの出会い」

「問いを立てる」

「3択」

「グレーを攻める」

「理由をはっきりさせることが大切」

「多角的・多面的」

私たちが子役になって、模擬授業もしていただきましたが、たくさんの学びがありました。

活発な意見が出て、あっという間の楽しい1時間でした。

森先生。お忙しい中、ご指導ありがとうございました!

学校総合体育大会(男子バスケットボール部)

こんにちは。男子バスケットボール部です。

報告が遅くなり大変申し訳ありませんが、ここで学校総合体育大会の大会結果をお伝えしたいと思います。

 

初戦は6月22日(土)に行われました。

対戦相手は1回戦を勝ち上がった芝中学校。

試合序盤から自分達のペースをつかむことができ95対35で勝利することができました。

続く、準々決勝はシード校を破って勢いにのる西中学校。

思うようなペースで出来た訳ではありませんが76対33で勝利することができました。

続く、準決勝は今大会ダークホース。シード校を2校破って勝ち上がった。里中学校

やはり、相手の勢いもよく序盤は思うようにバスケットを展開することができませんでしたが、

なんとか修正するこができ77対30で勝利することができました。

そして、決勝の相手は…昨年の新人戦で敗れた神根中学校。

この半年以上。打倒神根を目標に悔しさを忘れずに活動してきました。

試合前も『次は我々がチャンピョンだ!』と鼓舞して送り出しました。

結果は・・・

見事に優勝!!!!

87対43で川口市のチャンピョンになることができました。

選手は序盤から集中し、テンポよくシュートを決め、ゴールを守り、懸命にコートを走ってくれました。

本当によく頑張ってくれたと思います。

しかし、我々の目標はここで終わりではありません。

夏休みに入ってすぐに行われる県大会でも上位進出を目指し、また今日から頑張っていきたいと思います。

ぜひ、我々の活躍をこれからも応援していただけると嬉しいです。

県大会後にはまた良い結果報告を皆様に届けられるようにしたいと思います。

 

栄養士訪問

6月12日(水)に栄養士さんの訪問があり、給食の時間に1年生のクラスに入り、お話をしてくださいました。

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月と11月は彩の国給食月間で、埼玉県の郷土料理が給食で多く出ます。

明日13日の献立は「おっきりこみうどん、みそポテト、ブロッコリー、埼玉県産みかんゼリー」です。

また、18日には「かてめし、まゆ玉汁、ゼリーフライ」が出ます。

埼玉県の食材や料理を楽しみながら美味しく食べてください。

 

おじゃまします!NO4

2年生家庭科の授業におじゃましました。

調理実習です。

献立は、「野菜の和風スープ」「きゅうりとささみ塩昆布あえ」

教室に入った瞬間、調理室中にかつおだしの香りが漂っていました。

丁寧にお出汁をとっていて、久しぶりにお出汁の香りを満喫しました。最高です!

毎日忙しくてついついインスタントで済ませてしまいがちですが、やはり丁寧に食事を準備することは体にも心にも大切なことだと思いました。みんな、協力して、一生懸命に取り組んでいました。

味は薄味のところもあったようですが、それもまたヘルシーですね。

和食の良さを味わえたのではないでしょうか。

先生お手製の動画レシピも素晴らしく、生徒たちからも好評でした!

是非、お家でも作って、家族の皆さんにふるまってください!

おじゃまします!NO3

2年生社会科の授業におじゃましました。

テーマは「気候から見た日本の特色」

まずは、個々に教科書を見ながらプリント学習に取り組みます。

自力で教科書を読み取る力はとても大切です。

次にグループで協力してプリントに取り組みます。

どこに何が書いてあるのか、それをどう読み取るのか、教え合う姿も見られました。

正解の確認時も、先生からの質問がポンポン飛び出すので、油断できません。

答を確認したり、先生の問いを考えたり、友達の発言を聞き取ったり、集中力が試されます。

最後は、雨温図についての問題が出されました。

高校入試でもよく出される傾向があるとのことで、苦手だという人が多かったですが、グループで取り組みました。

ここまでに学んだ知識を駆使して考えます。

「わかった!」という人、「???」という人、グループで考えをシェアしながら答を絞ります。

 

今日の授業のポイントは「雨温図」の読み取りだったようです。

着目すべきは、①平均〇〇 ②平均〇〇〇 ③〇〇〇特色 の3つでしたね。

しっかり復習して期末テストはいただきましょう! 

元気よく発言、交流している姿が印象的な授業でした。

 

69期 修学旅行解散式

修学旅行もいよいよ終わりです。

あっという間の3日間でした。

「みんなで楽しむ」を目標に、協力しあい、全員無事に東京駅に戻って来ることができました。

 

 

69期生の頑張りはもちろん、保護者の皆さま、学校の先生方、添乗員さん、旅館の方々、運転手さんなど、多くの方々にに支えられて修学旅行を成功させることができました。

ありがとうございました。

今後の学校生活も大切に過ごしていきましょう。

 

改めて、みなさん、おつかれさまでした!

 

修学旅行3日目(クラス別研修)

最終日の後半は、クラス別での研修です。


クラスで決めたコースを周りました!

 

このあとはお昼ごはんを食べ、新幹線に乗りました。

修学旅行3日目(河村能舞台)

いよいよ修学旅行最終日を迎えました。

昨日の雨も上がり、とても良い天気です。

お世話になった「日昇別荘」を出発し、能を鑑賞しました。

代表の生徒が舞台に上がり体験もさせていただきました。

この後、クラス別研修になります。最後まで気を引き締めていきましょう!

修学旅行2日目

修学旅行2日目は大雨でスタートしました。

しかし朝食を終えると雨も止み、笑顔で京都の班別研修をスタートできました!

帰宅時に雨が降ってきましたが、全員時間内に帰ってくることができました!

いよいよ明日で最終日です。最後まで学び続け、楽しい修学旅行にしましょう!

修学旅行1日目

修学旅行1日目の奈良班別研修が無事に終わりました。

近鉄線の車内ではほとんどの生徒が周りに気を遣い、席を譲ったり落ちているごみを拾ったりと人として立派な態度で行動していました。

奈良公園では多くの鹿に出迎えられ、楽しく触れ合っていました。

 

みんなで楽しく食事しました!

↓川口スペシャル!

奈良の班別研修も澄んだ青空の中、楽しく学ぶことができました!

この後、入浴、食事、会議を行い、明日に備えます!

69期 修学旅行出発式

69期の修学旅行がいよいよ始まります。

 

これからの3日間に心を弾ませながらも、真剣な様子で出発式が行われました。

 

東京駅には、他学年の先生もお見送りに来てくださいました。教頭先生、隠塚先生、長瀧先生、中宿先生、高橋先生ありがとうございました!!!

 

69期生、元気に行ってきます!!出発式の様子お見送り

 

 

教育実習終了

前期の教育実習が終わりました。

実習された4名の学生さんは、全員教員志望ということで、とても熱心に実習してくれました。

数年後、また幸並中に教員として戻ってきてくれたら嬉しいです!

コメントをいただいたので紹介します。

〇3週間お世話になりました。英語の授業は楽しかったですが、英語を学ぶこと、話すことの楽しさを伝えることができていたのならば、私は嬉しいです。皆さんのご活躍を心よりお祈りしております。(2年担当 英語科)

〇3週間があっという間に過ぎてしまいました。忙しい中でしたが、より先生になりたい気持ちが高まりました。幸並中で実習ができて本当に良かったです。ありがとうございました。(2年担当 社会科)

〇生徒の皆さんが優しく接してくれたおかげで、毎日楽しく学校生活を送ることができました。生徒の皆さん、先生方から学んだことを持ち帰って、また大学で勉強に励みたいと思います。約4週間、本当にお世話になりました。ありがとうございました。(1年担当 国語科)

〇緊張の中始まった教育実習でしたが、たくさんの生徒さんが温かく迎えて入れてくださって本当にありがたかったです。3週間でたくさんのことを学ばせていただきました。本当にありがとうございました。(1年担当 美術科)

お疲れさまでした!

3(4)週間、ありがとうございました!

学校訪問

南部教育事務所、川口市教育委員会の先生方が来校され、全教科において授業を公開し、ご指導をいただきました。

並木小学校や幸町小学校の先生方も来て下さり、一日中、校内あちこちでいつもどおり?いつも以上に?頑張る姿が見られました。気持ちよく挨拶したり、元気よく授業に取り組む姿もたくさん褒めていただきました。

ご指導いただいたことをこれからの教育活動に活かしてまいります!

 

おじゃまします!NO2

2年英語の授業におじゃましました。

10問単語テストのあとは、ペア活動です。

「Which do you prefer,staying at house or hanging out when you free?」

「hanging out」と答えた人が多かったようですが、その理由も聞きたいところでした。

2回繰り返しましたが、2回目はさらに会話が深まったのではないでしょうか?

また、プリントを使って、過去進行形の復習もしました。少々難しかったようで、ご近所さんで教え合う姿も見られました。素晴らしい!疑問点やわからないところは教え合って深め合えるといいですね。

「わからない~」「こうだよね」わからないままにせず、あきらめず、一生懸命考えている姿が素敵でした。

1学期の中間テストはありませんが、油断せず、わからないところもしっかり解決しておきましょう。

単元テストや小テストもしっかり見直して、次の授業の英会話を楽しめるようにがんばりましょう!

教育実習生

令和6年度前期の教育実習が今週から始まっています。

今回は4名の大学生の皆さんが実習されていて、すでに授業に入られている方も!

コメントをいただきましたので紹介します。

〇より良い美術の授業ができるよう、たくさんのことを3週間で学んでいきたいと思います!よろしくお願いいたします!(美術科・3年担当)

〇国語の魅力を伝えることのできる教師を目指して頑張ります。約4週間よろしくお願いします!(国語科・1年担当)

〇一人でも多くの生徒が「社会っておもしろい!」と思えるような授業を作りたいです。そのために毎日努力します。(社会科・2年担当)

〇私は幸並中学校の卒業生で62期生です。英語を使ってコミュニケーションをすることの楽しさを伝えることができるよう精一杯努めます。(英語科・2年担当)

最初の1週間は終わってしまいましたが、残り2週間(3週間)、たっぷりと幸並生活を堪能してください!

宜しくお願いします!

 

 

 

 

 

 

おじゃまします!NO1

令和6年度初の「おじゃまします!」は1年生の社会科です。

入学式から約2週間。教科ごとに違う授業のスタイルに一生懸命ついていく1年生の頑張る姿が見られました。

①復習テスト練習

②フラッシュカード

横一列ごとに復習問題に答えていきます。同時ならジャンケンで解答権がもらえます。

正解したら着席できるので、ゲーム感覚で皆一生懸命答えていました。

③地名探しをしながら教科書の内容を確認します。

これも皆集中力を発揮して取り組みます。どうしても見つからなければご近所同士で教え合います。

「あったー!」「ここだよ」全員参加で力をつけます。

先生の問いと指示が明確で、テンポよく授業が進むので、ぼーっとしている暇はありません。

全員で声を出したり、お互いに確認したり、相談したりしながら、この日は、6大陸、6つの州などについて学びました。

④タブレットで授業を振り返ります。

インプットしたらアウトプットすることが大切です。

何を学んで、何が分かったのか、(何が分からなかったのか)自分で確認していきましょう。

楽しく活動的な授業でした。

授業参観・保護者会

令和6年度初の授業参観と保護者会を開催しました。

年度当初のお忙しい中、ご来校くださった皆様、ありがとうございました。

毎回ですが、保護者の皆様がいらっしゃるといつも以上に頑張っている人が多いように感じています。

頑張っている姿を見ることができるのは嬉しいです。

また是非ご参加ください。

保護者の皆さま、一年間、宜しくお願いいたします。

 

仮入部

部活動の仮入部が始まりました。

いろいろなところをお試しして、是非、一番興味のある部活を見つけましょう!

希望入部になりますが、3年間打ち込めるものが見つけられたら嬉しいです。

「幸並中生になるために」

「幸並中生になるために」の読み合わせを全校生徒で行いました。

生徒指導、給食、清掃、朝読書、定期テスト、保健室、相談室……と各担当の先生方から説明がありました。

お話の中にもありましたが、「当たり前のことを馬鹿にしないでちゃんとできる」ことが大切です。ABCD!

約500名が気持ちよく生活するためにも、ルールとマナーを大切にして過ごしましょう!

 

令和6年度2日目

1年生はもちろん、2,3年生も新しいクラスにちょっぴり緊張感を感じる?二日目です。

教科書が配布されたり、

自己紹介があったり、

学校のルールを確認したり。

どの学年も、いいスタートが見られます。

始業式・入学式

令和6年度始業式・入学式を行いました。

一年間、やりたいこと、良いと思うこと、たくさん点を打って、線にしてほしいと思います。

行動あるのみです!始業式では、生徒会副会長からもお話がありました。「ABCD」基本です。

午後からは第71回入学式です。

142名の新入生が入学しました。

先輩方がきっちり整えてくれた式場で、地域や保護者の皆様の見守られながらの入学です。

新入生代表の言葉もとても立派でした。

3学年がそろい、いよいよ本格的に令和6年度が始動します。

充実した一年間になるよう、一日一日を大切に重ねましょう!

地域の皆様、保護者の皆様、令和6年度も、幸並中学校をご支援くださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

令和6年度が始まっています。

学校はまだ春休みですが、先生方はすでに始動しています。

毎年恒例の研修も行いました。救急救命、アレルギー等々……。

「まさか!ではなく、もしかして!」

危機管理意識を高めて令和6年度に臨みます。

 

令和5年度修了式

3学期の修了式が行われました。

令和5年度の教育課程が終わります。

次のステップに向けて、この一年間をしっかり振り返り、反省点も失敗点もすべて学びに変えて、また令和6年度もがんばりましょう!

4月8日に元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

令和5年度最後の授業参観・保護者会

今年度最後の授業参観、保護者会を開催しました。

年度末のお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

無事に今年度の教育活動を終えられること、感謝申し上げます。

次年度は今年度以上に変化の大きい一年になりますが、皆様のお力添えをいただき、一人一人の生徒を育んでいきたいと思います。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

花壇

昨秋、新たに植栽された花壇ですが、厳しい寒さにも耐え、でももうピークは過ぎたかなと思われましたが、なんと、卒業式の朝、見事に復活していました!輝くように咲いていて、驚きました。

梅の花も咲き始めました。

春ですね。

第68回卒業証書授与式

ご来賓、地域の皆様、保護者の皆様の参列をいただき、第68回卒業証書授与式を無事に挙行することができました。

たくさんの温かな祝辞や謝辞をいただき、本当にありがたく思います。

送辞も答辞も溢れんばかりの想いが詰まっていて、胸がいっぱいになりました。

卒業生の歌も式歌も校歌も、体育館中に響き渡りました。

来賓の皆様からも、「素晴らしい歌です」「素晴らしい答辞でしたね」「立派な生徒さんですね」

たくさん褒めていただきました。

68期生のこれまでの頑張りが存分に発揮された卒業式でした。

  

ご参加くださった皆様、本日はありがとうございました!今後も幸並中学校を応援してくださいますよう宜しくお願いいたします。

68期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!幸並中学校は、皆さんの活躍をずっと応援しています。

在校生の皆さん、式中の態度も、準備、片付けも立派でした。先輩方が築いてくれたものを大切に継いで、ここからまた幸並中学校を盛り上げていきましょう!

卒業式準備

予行も終わり、いよいよ卒業式本番に向けて、学校一丸となって準備を進めています。

清掃も式場づくりも68期生を気持ちよく送り出せるよう全員でがんばります。

全員で第68回卒業証書授与式をつくりあげましょう!

卒業式練習

卒業式の全体練習が始まりました。

68期生、幸並最後の晴れ舞台です。

3年間の集大成にふさわしい堂々たる姿で臨みましょう!

練習からその気迫を感じる場面がいくつもありました。

頼もしい68期生です。

3年生を送る準備

卒業式が近づいています。

先週行われた三送会では、在校生や先生方の68期生への温かな思いがあふれていました。

お礼の合唱もさすが3年生!多くの人の心を打ちました。

残すところ僅かですが、最後まで幸並中生として全力で!有終の美を飾ってくれることを期待しています。

 

球春到来

3月に入り、プロ野球もシーズンインに向けて始動していますが、中学生も頑張っています。

幸並中学校野球部は9日(土)に3月初の練習試合を行いました。相手は川口市立高等学校附属中学校。結果は第一試合が7-0,第二試合が8-2で共に勝利!学校総合体育大会に向けて、良いスタートが切れました。

 

第68回三年生を送る会

3月7日(木)に三年生を送る会が開催されました。

三年生は受験が終わり、リラックスした様子で後輩たちや先生方の出し物を楽しんでいました。

1,2年生はこの日のために念入りな準備をし、本番で三年生を楽しませることができました。

 

 

↑生徒会本部役員と実行委員の皆さん、本当にお疲れ様でした。

 

3学年 球技大会

2月27日は3学年の球技大会がありました。

強い風が吹いていましたが、快晴の下、校庭ではサッカー、ドッジボールが行われました。

サッカーはサッカー部の生徒も多く、激しい試合が行われていました。

ドッジボールは外野との連携をとり、相手チームをどんどん追い詰めます。白熱した戦いでした!

 

そして、体育館ではバレーボールが行われました。

こちらもバレーボール部の活躍が見られました。クラスで一致団結している様子が見られました。

 

中学校3年間での最後の球技大会。全力で楽しみ、取り組めた球技大会になったのではないでしょうか。

おじゃまします!NO27

2年生技術の授業におじゃましました。

本時のねらいは「はんだ付けを成功させよう」

発電式のラジオを作ります。

すでにだいぶ組み立てが進んでいて、早い人は今日で完成する予定とのことでした。

怪我をしないよう、気を付けながら、先生に教えてもらった「仮ハンダ」に取り組みます。

一人ではなかなか安定せず、お互いに協力したり、教えあったり、相談したり、前向きに取り組む姿が見られました。一人で説明書と格闘している人も!みんなとっても主体的です!

一人もやけどすることなく組み立てていましたが、なかには完成しているのに音が出ない!ということも。

そして、どこも間違っていないのに、音が出ない!という人も。なかなか難しいですね。

でも、諦めずに追求します。

苦労して作り上げた作品が完成して、音が出ると感動しますね。

嬉しそうな表情が輝いていました。

 

主体的・対話的な活動をあちこちで見ることができた授業でした。

電池がなくても使えるラジオは重宝します。

完成させて、ぜひ大切に使ってくださいね。

地域学校保健委員会

こんにちは。先週9日、並木小学校と幸町小学校の保健委員会のみなさんとオンラインで地域学校保健委員会が行われました。幸並中学校からも、中1・2年生の保健委員が参加しました。

 

小学校のみなさんは保健に関する調べものを動画で発表してくれました。

並木小学校は、学校のどこでケガをしたか一目見てわかる「ケガのハザードマップ」を作成し生徒の皆さんに周知しているそうです。また、ケガをした際の手当の方法を教えてくれました。

幸町小学校は、保健室に来る生徒がどのような原因なのかを調査し、発表してくれました。そしてその結果を踏まえ、保健室前に掲示物を作成しているそうです。

そして幸並中学校の発表は、「歯のケガ」についてです。歯のケガの原因は何か、またケガをした場合はどのように対処したらよいかについてパワーポイントで発表を行いました。

   

それぞれの学校が一生懸命、長い期間準備をしてきました。どの学校も素晴らしい発表でした!

ありがとうございました!

 

朝の挨拶運動

民生委員さんが、定期で朝の挨拶運動をしてくださっています。

今朝は、昨日の雪の影響で底冷えがしましたが、委員の皆さんが南と北の両方の門で立ってくださいました。

民生委員さんがいてくださるといつも以上に元気な挨拶が聞こえる気がします。

花壇の水仙も咲き誇っています。

民生委員さん、いつもありがとうございます!

(全員のお写真が撮れずすみません!)

雪かき

昨夜からの雪で、校庭も道も真っ白になりましたが、

朝早くから先生方の雪かきのおかげで、登校路はばっちりです!

もう3つ。雪かきの成果物です^^!

今日も一日がんばりましょう!

おじゃまします!NO26

3年生の理科の授業におじゃましました。

「宇宙の中の地球」というテーマです。

まずは、プリントを使って、太陽系の大きさをイメージします。

①地球から月まで新幹線でどのくらいかかる?

②地球から太陽まで新幹線でどのくらいかかる?

③地球から海王星まで新幹線でどのくらいかかる?

答えは、①53日 ②57年 ③1655年!

とのことで、太陽系の大きさがとてつもないということは分かりました……。

ちなみに地球から月まで飛行機だと32日、ロケットだと9時間で着くそうです。

飛行機に32日間……。

衛星や彗星についても学び、松本零士さんの漫画の話もちらっと出てきました。読んだことがない?という人が多かったようですが、「銀河鉄道777」は知っている人も多いのでは?

私はアニメでしたが、星野鉄郎とメーテルのこのお話は大好きで子どもの頃よく見ていたことを思い出しました。

ちなみに、漫画では「宇宙兄弟」にはまりました。閑話休題。

今年は、4月後半に、こと座流星群が見られるそうです。楽しみですね!

 そして、多種多様の生物が生活できるのは地球だけなのはなぜか?なぜ地球には、生物にとって良い環境ができているのか、考えました。

「地球には、豊富な水や酸素がある!」「温度!」

 さすが3年生!

 太陽からの適切な距離のお陰で適度な温度があります。重力があるから、地球上に水や酸素を保持することができます。当たり前のように享受していましたが、改めて考えると有難いことですね。

そして、宇宙のどこかに、われわれ地球人以外の生命体は存在するのかどうか?

ほとんどの人が「いる!」と答えていました。理由は、「宇宙は大きいから」「人間が生きていく環境でなくても、生きていける生物がいるかもしれないから」等々。納得の理由が続きました。

なかには、UFOを見たことがある!という人も!とっても興味深かったのですが、その話は時間切れで残念!

最後は、動画を見て、地球の自転軸も大切な要素だということが分かりました。

44億年前!の星同士の衝突、ジャイアントインパクトで作られた地球の傾きが、偶然にも命を育むのに適した傾きになったというのです。

余りにも壮大な話で、こんなに大きな宇宙の中で(時間的にも大きさ的にも)今、自分が一人の人間として地球に生きているということは実は奇跡的なことなのでは?という感想をもちました。

3年生の皆さんは、どんな感想をもったのでしょうか?

 

川口ビックスターズと合同練習 

2月4日(日)に川口市立幸町小学校を拠点とする少年野球チーム「川口ビックスターズ」の6年生を迎えて練習会を行いました。寒い中での活動になりましたが、楽しそうにボールを追い、真剣にバットを振って満足した様子で帰宅しました。

また少年野球チームと一緒に練習する機会を設けるので、興味がある方は初心者でもお待ちしています。よろしくお願いいたします。

男子バレーボール部 第42回誠杯 結果

 

令和5年12月9日(土)川口市立南中学校にて行われた、第42回誠杯に男子バレーボール部が出場いたしました。

 

結果は以下の通りです。

決勝戦:幸並中 対 北中 1-2(惜敗)

 

準優勝

敢闘賞:1名

セッター賞:1名

優秀選手賞:1名

 

決勝まで勝ち進むことができましたが、川口市立北中学校に惜しくも敗れてしまい、準優勝という結果となりました。優勝まであと一歩届かず悔しい気持ちもありますが、日々熱心に練習に取り組んだ成果を存分に発揮していました!

また、3名の生徒が個人賞をいただくことができ、新人戦からの成長を感じることができた大会となりました。

 

応援をしてくださった保護者、地域の皆様、誠にありがとうございました。

市内優勝という目標を達成できるよう、さらに練習を重ねてまいりますので、引き続き応援の程よろしくお願いいたします。

おじゃまします!NO25

2年生の体育の授業におじゃましました。

ダンスの授業です。

ちょっと遅れて体育館へ入ったら、すでに♪ジャンボリーミッキー♬の曲に合わせて、元気よく踊る姿が!

声も「イエイ!イエイ!」と元気よく、一気にテンションが上がります!

ミッキーでしっかりアップした後は、「Mela!」に合わせて、踊りの確認です。

先生の動きに合わせて復習です。「どっちから足を下げる?」「右?左?」

皆、しっかり動けていました。流石!

全員で踊った後は、グループごとに作戦タイム。

先生のアドバイスをもらったり、

自分たちで考えたり、

実際に踊ってみたり。

照れずに全力で踊ることがポイントかも?!

見ているこちらも思わず楽しくなってきます♬

どうすればほかの班と違う動きができるのか、

隊形移動をどうするのか、

振りは統一されているか、

わからないところは全員で確認します。

主体的で対話的な活動がたくさん見られました。

次回はいよいよ発表のようです。

楽しみですね^^!

 

 

おじゃまします!NO24

3年生音楽の授業におじゃましました。

バイオリンの授業です。

バイオリンを弾いたことのある人は決して多くないと思います。

2回目のバイオリン授業でしたが、皆、手慣れた様子で楽器の準備をしていました。

前回の授業の学びがうかがえました。

足裏を床につけ、背もたれには寄りかからず、姿勢を正します。

練習曲は「きらきら星」です。

前回の前半に続き、後半もマスターします。

先生の模範演奏を聴き、指の動きを習い、いざ実践です!

A線、E線……、押さえる場所は?一つ一つの音を確認しながら練習します。

皆すごい集中力を発揮し、あっという間に時間がたちました。

クラスを2つに分け、お互いに演奏を聴き合います。

驚くほど皆きちんと音をとれていました。

楽器を触ってまだ2回目とは思えないほどです。

吸収力、集中力の高さを強く感じました。

最後は振り返りをして終了です。

あっという間の50分間でしたが、改めて音楽に触れることの楽しさを感じた授業でした。

 

おじゃまします!NO23

1年生体育の授業におじゃましました。

柔道の授業です。

念入りに念入りに!アップしていました。

前転、後転、開脚前転、開脚後転、ほふく前進……。

変化のある種目で、体をしっかり動かします。

受け身の練習では、右回り、左回り、あれ?どっちの腕だっけ???少々混乱している人も見られましたが、

お互いに声を掛け合いながら進めていました。さすがです!

そして、今日のメインは「袈裟固め」

袈裟固めの技をかけることと、そこから逃げることを学びます。

皆、集中力満点で食い入るように聞いています。

お手本役も頑張りましたが、さすがに先生からは逃げられませんでした。

残念!周りから思わず笑顔があふれます。

実践では、抑え込む人、逃げる人、全力集中の姿があちこちで見られました。

足をかけられたら技が解けたことになるので、必死です。

怪我しないように気を付けながらも、力を出し切った練習ができたのではないでしょうか。

思わず、一緒に参加したくなってしまった柔道の授業でした。

被災地への募金活動を行いました

 2024年1月1日に発生した石川県能登町での災害のニュースが連日報道されています。今も多くの方が寒さの中、苦しく不安な生活を余儀なくされています。

 そこで幸並中学校でも被災地の力になれないかと生徒会役員が中心となって考え、募金活動を行うことになりました。18日(木)と19日(金)の2日間行った結果、「8万9千182円」もの金額が集まりました。皆さんの想いが形になったので責任をもって日本赤十字社に送らせていただきます。

 今回被災地のためにご協力いただいたご家庭、生徒の皆さん、先生方、本当にありがとうございました。

新入生保護者説明会

新入生保護者説明会を開催しました。

たくさんの新入生の保護者の皆様にご参加いただきました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

春はもうすぐです。

新入生の皆さん、残り僅かな小学校生活を楽しんで下さい。

そして、4月に笑顔でお会いしましょう!

 

おじゃまします!NO22

3年生国語の授業におじゃましました。

「論説の比較を基にグループで対話し、自分の考えをもとう」という授業です。

教材は「人工知能との未来」「人間と人工知能と創造性」です。

まずは漢字テスト。「展示」の「展」はポイントですね。

二つの論説文を比較して、どちらにより共感できたか、そしてその根拠はなにか、考えます。

まずは、比較した結果の発表。

熱く語る姿が見られました。

友達の発表を聞いて、自分のプリントに書き足している人も。

友達の考えを自分の学びにできるなんて、とても素晴らしいです!

最後は自分の考えを文章にまとめます。

理由と考えと、二つ書くので、かなり高度な記述でしたが、カリカリ集中している様子に驚きました。

こんなレベルの高い問題に、食らいついていく姿勢に感服です。

3年生はいよいよ入試が目前です。

最後の最後まで諦めずベストを尽くしてくださいね。

応援しています!

 

3学期始業式

3学期が始まりました。

始業式の様子です。

今年は元旦から大変なニュースが続いています。

生徒会長から、被災地の皆さんのために少しでも自分たちにできることをやりましょうとお話がありました。

被害に遭われた方に謹んでお見舞い申し上げるとともに、一日も早い地震の収束と復興をお祈りいたします。

私たちも日常生活があることは決して当たり前ではないことを忘れず、3学期もがんばりましょう。

 

NEW 男子バスケットボール部

 皆さん、こんにちは男子バスケットボール部です。

 2023年も残すところわずかとなりましたが、バスケットボールは冬が熱いです!

 NBAでは八村選手、渡辺選手が活躍し、Bリーグもシーズンの半分が過ぎ、大学ではインカレが行われ、

 高校生は今まさにウインターカップ真っ只中です。どのカテゴリーのバスケットも熱く、面白いです‼

 さて、幸並中バスケ部ですが、規模は違えど昨日蕨市の市長杯に招待され試合を行ってきました。

 蕨市の中学校や県内の県大出場校との試合ということで気合を入れて参加しました。

 結果は見事優勝!有終の美を飾ることができました(^^)/

 2023年は良いも悪いも色々あった1年間でしたが、更なる高み、成長を目指して2024年頑張ります。

 より一層の応援をお願いいたします!

2学期終業式

2学期終業式を行いました。

2学期は、体育祭、新人戦大会(県大会)、合唱コンクール、開校70周年式典、と行事がたくさんありましたが、いずれも生徒の輝く姿をたくさん見ることができました。

それは、一日一日の生活を大切に過ごしてきた積み重ねの結果です。普段できないことは本番でもできません。大事な場面で、普段の姿が出るものです。もちろん、課題や反省はありますが、幸並中生の日常生活の頑張りが、行事の成功につながったと思います。

生徒指導部からは、①お金の管理をしっかりと。お金の貸し借りはしない。おごり・おごられもトラブルの元。

交通安全からは、①事故は気を付けていても巻き込まれることがある、青信号でも気を付けて、②自転車の時はヘルメットを、③万一事故に遭ったときは必ず連絡先を聞く、

保健からは、暴飲暴食せず、免疫力を高めよう、

生徒会からは、仲間との絆をより深めた2学期の振り返りと、3学期への意欲 についてお話がありました。

また、たくさんの表彰もありました。これも幸並中生の頑張った証です。

17日間という少し長めの冬休みです。

ゆっくり年末年始を楽しんで下さい。いつも支えて下さっているご家族への感謝も是非行動で表しましょう。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期も大変お世話になり、ありがとうございました。

新年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

おじゃまします!NO21

2年生の体育の授業におじゃましました。

チャイムで挨拶と同時に、先生の指示が出ます。即アップです。

動きの速さが際立っていました。サッカーをしたくて、動きたくてうずうずしている人がたくさんいました。

二人組でのパス練習、ドリブル練習、グループ練習などでしっかり体を温めます。

この時点で汗ばんでいる人がたくさんいました。

そして紅白戦。先生も入り、ノンストップで白熱したゲームが続きます。

途中水分補給をはさみながら、ゲームは続きます。

「今の惜しい!」「ナイパス!」「ゴールのにおいがしてきたぞ」

ゴールを外したときは「あー!」の叫びが響きました^^

時間ギリギリまで続行し、運動量満点のゲームが終了しました。

最後に振り返りです。

 

寒い日でしたが、全身ポカポカで授業終了でした。

風邪をひかないよう、汗拭き、着替えは必須ですね!

おじゃまします!⑳

1年生美術の授業におじゃました。

サンドアートの授業です。

お恥ずかしながら、この授業で初めてサンドアートを知りました。

この授業のサンドアートは、独創的なアイデアはもちろん大切ですが、チームごとの協働体制が重視されます。

みんなでアイディアを出しあい、みんなで分担し、一つのストーリーを創り上げるのです。

発想は自由だけに、逆になかなか難しい取り組みです。

難しいだけにどこまでも深掘りできる、やりがいのある取り組みです。

ストーリーをどうするか、

動きはどうするか、

答えは無数です。

サンドアートの授業に取り組んでいる中学校はほとんどないようです。

サンドアート用のボックスも特注品です。

幸並中生は貴重な授業を受けていますね。

どのチームも、班員で考えて考えた50分間でした。

後片付けも最後まできっちりやる1年生です。

先生が仰ったように、ネットを見ると素晴らしいサンドアートの動画が見られました。

何事も、まずは素晴らしい手本を真似るところから始まります。

是非いろいろな技を調べ、取り入れ、最終的には自分たちの作品に活かしてお披露目されることを楽しみにしています。

教育講演会

テレビなどマスコミでもご活躍されている「花まる学習会」代表 高濱 正伸 先生にご来校いただき、教育講演会を行いました。

とてもお忙しい先生ですが、色々なご縁をいただき、今回の講演を実現することができました。

ただただ感謝するばかりです。

 

演題は、「高校の過ごし方~中学時代をどう過ごすか~」。

幅広く心に刺さるお話を、楽しい例をたくさん入れながらお話しくださいました。

 

「この国は、ここではないどこかに行きたい大人だらけ」という導入で、すでに「うん、うん」とうなずく姿がたくさん見られました。

キーワードもたくさんいただきました。

「心を見る」「哲学する」

自分の心を見失わないためには、「作文」「日記」。

先生の生徒会長時代のエピソードには会場大爆笑!でしたが、先生はご自分の本心を日記に書いて常に確認されていたから、どんな役職に就こうとも、どんな行動をとろうとも、自分を見失うことはなかったのですね。

是非、作文や日記を通して、自分の心が本当はどう感じているのか、欲しているのか、研究してみましょう。

「苦手は克服できる」「ほとんどが思い込み」「心のマジックにかからないで」

というお話も染み入りました。

「人目・比較・やらされ・コンプレックス」には気を付けましょう!

また、人間の構造として、二重性があることも教えていただきました。

「理知、言葉でのYES」「感情でのYES」の両方が必要だということも、深く納得でした。

時間がないなか、3名の生徒の質問にもお答えいただきました。

「ああいう場所で質問できることが、次々と質問してくれることが素晴らしい」と終了後に、高濱先生からお褒めの言葉をいただきました。

時間切れで、質問できなかった人、ごめんなさい!感想文を先生にお届けしますので、是非書いてくださいね。

心が折れることがあっても、「温かなぬくもり」でまた復活できる、「その繰り返しで心は強くなる」。

ついつい、心が折れないよう、逃げてしまうこともありますが、「ピンチは、自分を強くするチャンス!」と思い、

「毅然たる態度」「笑わせる力」をつけて、「心の強い人」になりましょう!

 

60分では聞き足りない、もっともっとお聞きしたかった講演会でした。

高濱先生、ありがとうございました。

 

また、当日オンラインでしたが、ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

おじゃまします!⑲

2年生社会の授業におじゃましました。

「東京と生活圏とする人々の暮らしと交通」について勉強しました。

まずは、既習事項の復習です。

中心部に行けば行くほど昼人口が多く、夜間人口が少ないのが大都市の特徴です。

そうなると課題が出てきます。

どんな課題???

いろいろな考えが出てきました。

電車の混雑や、車の渋滞、地価の高騰や、いろいろな場所での混雑……。

では、都心の混雑を解消するには何が有効でしょうか?

こちらもいろいろな意見が出ていました。

「都市機能の分散化」「交通網の発達」

いろいろと進化していますが、これからもまだまだ変わっていくのでしょうね。

皆さんにかかる期待は無限大です!

 

 

 

 

 

 

 

創立70周年記念花壇完成

70周年記念事業実行委員会の皆様のご支援をいただき、校内の花壇が整備されています。

特に、門の前の花壇は、校章のヒイラギになぞらえて、黒柊など数種類のヒイラギを植えていただきました。

なんと!以前から植えられているヒイラギに花が咲きました。

白い可憐な花です。

70周年式典はいよいよ目前です。

 

創立70周年記念作品展

本校70周年記念作品展が12月1日から3日まで、川口市立アートギャラリーアトリアで開催されます。

美術部、書道部、英語部の作品や、全校生徒の作品が展示予定です。

是非足をお運びください!

 

NEW 男子バスケットボール部 県大会の報告

 男子バスケットボール部です。

 報告が遅くなりましたが、先日行われた県大会のご報告です。

【1回戦 対越谷栄進中】

 立ち上がりは初戦の緊張からか、思うようなバスケットができずに苦  

 しい展開…後半はなんとか追い上げ一進一退の攻防で残り5秒で逆転

 シュートを決め50-48で勝利!接戦をものにすることができました‼

【2回戦 対南浦和中】

 この日は、序盤から強気の姿勢!相手のペースになりそうな時間帯も

 ありましたが、よく耐え持ちこたえ、それぞれが自身の仕事を全うし

 てくれました。格上のチーム相手に最後まで耐え抜き54-46で勝利す

 ることができました!

【3回戦 対松伏中】 

 続く3回戦は勢いそのままに!っといきたいところでしたが…

 なんと体調不良者が続出…試合にAチーム、Bチーム合わせて5人が離

 脱…なんとも厳しい戦いになりましたが、それでもバックアップメン

 バーが奮起!試合序盤からよいテンポでバスケットができました。

 終盤は簡単なミスが続いて追い上げられる部分もありましたが、79-

 61で勝利しました!

【準々決勝 対春日部葛飾中】

 今日勝てば、ベスト4!しかーし、前日に続き、体調不良者が続出…

 かなり厳しい中でのゲームでしたが、下を向いても現状は変わりませ

 ん!誰かがいなくても、”自分がやってやる”の気持ちで戦ってくれて

 はいましたが、やはり苦しい時間帯に打破することができずに53-60

 で惜敗!次は順位決定戦にまわります。

【5~8位決定戦 対草加青柳中】

 気持ちを切り替えて戦おう!と送り出しましが、やはり中学生…

 なかなか難しい戦いでした。ただ、ベンチメンバーが最後はよい形で

 明日につなげてくれました。63-74惜敗!

【7-8位決定戦 対さいたま宮原中】

 勝っても、負けても県大会最後の戦い。試合ができることに感謝して

 今日は戦おう!と送り出し、昨日の負けを引くずることなく序盤はリ

 ードの展開!後半は1回戦同様に、一進一退の攻防でしたが、選手の

 ”執念”が結果に繋がってくれました!最終戦を45-43で勝利‼

 

 ・・・県大会を振り返ると本当に激動の1週間でした。

 試合にはでずとも、声をからしながら応援するBチーム!保護者は

 様々な面でサポートをしていただきました。毎試合の差し入れ、子供

 たちと一緒になって応援する姿、ありがたかったです。そして、幸

 並中のユニフォームを纏ったメンバー15人。日に日にレベルアップ

 していく様子、決して万全な状態ではありませんでしたが、満身創痍

 の中最後まで戦ってくれたことは本当に誇らしく思います。

 最後は『チーム幸並』全員で掴み取った”埼玉県7位”です。

 ここからまたレベルアップしたチーム幸並を目指して頑張りたい

 と思います!応援ありがとうございました。

合唱コンクール

川口総合文化センターリリアにて合唱コンクールを開催しました。

インフルエンザが心配されましたが、全学級参加することができました。

練習風景です。

どのクラスも最後の練習に熱が入ります。

リリアのあちらこちらで美しい歌声が響きました。

本番の合唱は、審査員の武藤先生も仰っていたように、どのクラスも本当に素晴らしいものでした。

一人一人が、仲間と心を合わせ、ハーモニーを奏でている姿に胸を打たれました。

 

こんなにも美しい合唱を作り上げたクラスの仲間との学校生活も後半戦です。

合唱で得たものを活かして、残りの一日一日も丁寧に過ごしていきましょう!

 

 

ご来場くださった皆様、あたたかな沢山の拍手をありがとうございました。

入場時に一部不手際がありましたこと、お詫びいたします。

ご協力くださり、誠にありがとうございました。

 

おじゃまします!⑱

2年生体育の授業におじゃましました。

跳び箱の台上前転の授業です。

最初は入念にストレッチをして体を温めます。

続いて感覚つくりの運動です。

「カエルの足うち」から「踏み切り」まで6種類の運動にローテーションで取り組みます。

課題別練習では、個々の段階に応じて、3段から8段まで分かれました。

体は温まっていますが、怪我のないように集中することが大切です。

最後はペア同士で互いをギガパソコンで撮影し、助言します。

手の付き方や踏切のしかた、目線などがポイントになっていました。

苦手な人も得意な人もいたかと思いますが、皆、一生懸命に取り組んでいる様子が印象的でした。

これからますます寒くなります。

怪我のないよう集中して楽しみましょう!

学校公開日

10日、11日と学校公開日でした。

急に寒くなった二日間でしたが、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、授業を参観していただきました。

ありがとうございました!

心なしか、いつもより張り切っている?緊張感のある?生徒の姿や、

仲間と相談し、協力し、教えあい、協働する様子がどの授業でも見られました。

午後は、全クラスがいじめについて道徳の授業です。

それぞれの意見を出しあう場面が多くみられました。

授業で学んだ一つ一つのことを大切に、これからの生活に活かしてほしいなと思います。

これからも一日一日の学校生活を、一時間一時間の授業を大切に積み重ねて、それぞれの夢への道を切り開いていきましょう。

ご来校くださった皆様、ありがとうございました。

 

 

70周年記念 花壇整備

70周年式典が近づいていますが、実行委員会のお計らいで、校内の花壇を整備していただくことになりました。

今夏の暑さのため、木も花も生育が悪いようですが、業者の方が冷たい雨の中、作業を進めてくださいました。

何回かに分けての作業になりますが、どこの花壇が変わっているか是非チェックしてみてください。

完成が楽しみです!

 

70周年記念マスコット 「ヒラッキー」

「ヒラッキー」のマスコット人形をPTAの島﨑様が作成してくださいました!

ヒラッキーは幸並中学校に幸運をもたらすひいらぎの妖精です。

3人組で、一人一人が教育目標である「知・徳・体」を表していて、「ひいらぎ」と「ラッキー」を掛け合わせた名前になっています。

 

一番左が「はじめ」

「知」の妖精です。

幸並中学校の学校教育目標の「知」は、「自ら学び、正しく行動できる生徒」

真ん中が「ひかる」

「徳」の妖精です。

学校教育目標は、「心豊かで、思いやりのある生徒」

一番右が「しゅんた」

「体」の妖精。

学校教育目標は、「心身ともに健康で、たくましい生徒」

こんな可愛いマスコット人形を作っていただき、デザイナーのG君も喜んでいました。

貴重な一点物の人形ですが、70周年式典を前にお披露目できたらいいなと思います。

島﨑様、素敵な人形をありがとうございました!