ブログ

学校ブログ

生徒会役員選挙運動

生徒会の役員選挙運動が行われています。

「生徒の皆さんの笑顔を増やしたい」

「一人一人の声を大切にしたい」

「より楽しい学校生活を!」

それぞれの演説を聞いていると、学校のことを考えてくれていることが伝わってきます。

まさに「利他の心」を感じます。心強い限りです。

明日は、是非、立候補してくれた一人一人の志をしっかり受け止めて、投票に臨みましょう!

おじゃまします!⑭

1年生の社会の授業におじゃましました。

「今日のゴール」は、「律令国家のもとでの人々は、どのような暮らしをしていたのか、理解しよう」です。

ます、グループごとに分かれて、「身分制度」「税制度」「土地制度」について調べます。

教科書や資料集、ギガパソコンを使ってそれぞれの担当のテーマを調べます。

そのあとは、班内での発表です。

それぞれ調べたことを互いに教え合いました。

後半は、先生の説明を聞いたり、動画を見たりして、奈良時代の人々の暮らしについて知識を深めていました。

一人一人がインプットしたことを、今度はお互いにアウトプットし、意見を共有し、一人一人の考えをさらに深めてほしいなあと思います。

パーツで組み立てられた、変化のある楽しい授業でした。

 

おじゃまします!⑬

2年生国語の授業にお邪魔しました。

敬語の授業です。

「尊敬語 謙譲語 丁寧語」大人でも難しい敬語ですが、とっても大切な内容ですね。

「やってていいよ」を尊敬語に直すと?

「教えてもらってもいい?」を謙譲語に直すと?

……。ペアで相談しながら思考フル回転です。

「サザエで」「ございま~す」は丁寧語。

実際の生活でも生きた「敬語」をどんどん使って、しっかり身につけましょう!

第70回体育祭!

秋晴れの下、第70回体育祭を開催しました。

少々風が強く心配されましたが、無事に最後まで終了することができました。

開会式で生徒会長の話にあった「応援・てきぱきした行動・全力」で楽しもう!という目標も、

体育委員長の宣誓にあった「結果にこだわらず、友情にこだわる」も達成できたように思います。

この頑張りを、今後の学校生活のさらなる質の向上につなげていきましょう!

 

ご来校くださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました!

 

 

体育祭予行

体育祭の予行を行いました。

どの学年もクラスも、一生懸命競技に取り組み、仲間を応援し、自分の仕事に励む姿がとても素晴らしかったです。

本番も、今日以上に全力で取り組み、団結・協力し、楽しみましょう!

 

体育祭練習開始!

第70回体育祭の練習が始まっています。

朝練習では、大繩を飛ぶ掛け声や作戦を練る声が響いていました。

学年練習では、すでに本番さながらの全力勝負が見られます。

どのクラスも勝利を目指して頑張っています。

「勝負にこだわり、結果にこだわらず」

「賞状のでないところでも一番になれ」

を忘れず、全力で練習、協力、団結していきましょう!

 

 

 

栄養士訪問

1年生のクラスに給食の時間栄養士訪問がありました。

今日の献立は月見団子汁、里芋としめじのごはん、さばの辛味焼きで、お月見について話してくださいました。

今年は中秋の名月(9月29日)が満月ですが、次回中秋の名月に満月が見られるのは7年後だそうです。

今晩満月が見られるといいですね。

教育実習 終了しました

秋季の教育実習が無事に終了しました。

3人の先生方からコメントいただきましたのでご紹介します。

〇保健体育の授業を通して全学年を指導する機会を得て、幸並中学校らしい元気で明るい生徒たちと触れ合えて、非常に充実した経験でした。彼らの活気ある姿勢や、学習意欲に感銘を受けました。今後も教育の世界での経験を積みながら生徒たちの成長をサポートしていけることを楽しみにしています。(保健体育科 U先生)

〇3週間ありがとうございました。大変なことをも多く、へとへとになる日もありましたが、幸並中生の元気な挨拶と笑顔のおかげで「明日も頑張ろう」とここまで来ることができました。初めて教える立場に立ち、授業を通して改めて社会科の楽しさに気づくことができた3週間でした。卒業生としても幸並中生の今後の活躍を期待しています。本当にありがとうございました。(社会科 M先生)

〇2週間幸並中学校でお世話になりました。保健体育の授業や日々の挨拶を通して、全校の皆さんと関わることができてとても楽しい2週間でした。この2週間を大切にこれからまた教員になるためにたくさん学び続けます!ありがとうございました。(保健体育科 Iさん)

 

全力で教えていただき、ありがとうございました。

近い将来、教員として幸並中学校に戻ってきてくださることを楽しみにしています!

 

 

おじゃまします!⑫

2年生の英語の授業におじゃましました。

 

最初は会話です。

「If  its sunny this weekend,what will you do?」

「I will ~ 」

の型に沿ってペア活動が始まりました。

「渋谷のレストランに行きます」「勉強と睡眠です」「泳ぎます」「バスケットボールをします」

楽しそうな予定が聞かれました。

続いてスペル当てゲームです。

クラスをAチームとBチームに分け、正答数を競います。

先生の「Yes,I do~!」の楽しい声とみんなの笑い声が響き渡っていました!

間違えても大丈夫!

先生の優しい「Nice try!」が増えていくだけです。

果敢に発表している人がたくさんいました。

最後は音読練習です。

ネイティブの先生の発音は少し難しいかもしれませんが、耳と目をフル回転させて音読している姿が見られました。

英語はやはり声に出しての繰り返しが大切です。

ネイティブの先生がいらっしゃる期間は限られています。いつも以上に集中してがんばりましょう!

 

 

 

 

 

おじゃまします!⑪

2年生の家庭科の授業におじゃましました。

メニューは、鮭のムニエルとトマトときゅうりのサラダです。

トマトもきゅうりも丁寧に切っていきます。

味がしみこむようにきゅうりの飾り切りをしているところに驚きました。

鮭もきちんと水気をとってから、小麦粉をはたきます。

最後の洗い物まできっちりです。

班の中で協力し合い、分担し合い、教え合い、美味しい料理ができました!

うまみがギュッと詰まって、程よい塩味のムニエルと、優しいドレッシングのサラダでした。

(完成品の写真をとり損ねてしまいました。)

ぜひ、家でも作って、ご家族にご馳走してください!

おじゃまします!⑩

2年生の数学におじゃましました。

一次関数の授業です。

まずは、宿題の確認ですが、さすが!きっちりやっている人が多かったです。

その後、例題の説明があったり、それをもとに自分でも解いてみたり、

真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。

「傾きを求める二つの方法」は完璧でしょうか?

途中で分からなくなってしまっても、お互いに教えてあげたり、もらったりできるといいですね。

早くも、中間テストの範囲についても盛り上がりながら、明るく楽しい空気で授業が終わりました。

中間テスト、がんばりましょう!

学年道徳

1学年の道徳におじゃましました。

本校の道徳は、担任だけでなく、先生方が週ごとに教室を変えて授業を行う「学年道徳」です。

ある教室では、「集団生活で大切なことは?」という問いにいろいろな答えが出されていました。

「自分も相手も尊重すること」

「協力すること」

多様性が重視される時代です。

一人一人が違って当然ですが、自分の意見をしっかり伝えられて、自分と違う意見もしっかり受け止められることが大切です。難しいことですが、ぜひ道徳の授業でも発揮していきましょう!

 

無言清掃

今日から無言清掃が始まりました。試行段階ではありますが、黙々と掃除に集中する姿がとても素晴らしかったです!

お尻をあげて一生懸命床を拭いている人がたくさんいました。

集中すると大きな力が出ます。

しゃべりながらの「ながら清掃」より「無言清掃」のほうが、断然キレイです。

初日から無言清掃ができる幸並生、お見事でした!

 

 

おじゃまします!⑨

2学期最初の授業は1年生の理科です。

本日の内容は「物質のすがた」で、実験の目的は、「体積1㎤あたりの質量を測定し、何の物質で出来ているのか調べよう」です。

 

理科なので、計算ではなく実験で質量を測定するというところがワクワク心をそそられます。

早速実験にとりかかります。

真剣にメモリを読みます。

 

データを取った後は、計算です。

班の中で協力しながら、主体的・対話的な活動に取り組んでいました!

実験には誤差がでることを確認しながら、全部の班が結果を出すことができました。

最後の考察はなかなか難しかったようですが、ここが一番深い学びにつながるのかなと思いました。

プール授業の後でしたが、全員元気よく取り組んでいた理科の授業でした。

 

 

続・ボランティアトイレ掃除大会

参加した方から嬉しい感想をたくさんいただきましたのでいくつか紹介します。

「初めて素手でトイレ掃除をしました。最初は少し抵抗がありましたが、やってみると素手でやっていることを気にせずに掃除をしていました。掃除をしていて気づいたことは、周りはきれいに見えていても、中はとても汚く、掃除をしないとさらに汚くなることです。リーダーさんが言っていたように、角度を変えてみることで見えない汚れが見えるようになっていました。隅々まで磨くということは、こういうことだと気付きました。トイレ掃除を夢中になってできたので、(略)心もしっかりと磨くことができたのですっきりしたし、達成感がありました。このトイレ掃除に参加できてよかったです。」(本校3年生徒)

「私は今回ボランティアトイレ掃除大会に参加できてよかったと思いました。家ではあまり掃除などをしないためとても貴重な経験になりました。ただ掃除をするだけでなく、講師の方々が、汚れの落とし方のコツや、落とすもの、掃除をする場所によって、道具を変えること、素手で触ってみることの大切さ、普段の生活では得られないようなことをたくさん教えてくださいました。また、「掃除」という言葉を聞くと、「汚い」「面倒くさい」といった気持ちが出てくるとおもいます。だけど、私は真っ先に「楽しい」と思いました。汚れていたところを自分が綺麗にしたんだと思うと嬉しいし、綺麗になった分満足することができました。「心を磨く」そんな大切なことを体験できる最高の機会でした。今回得た知識、気持ちを今後の活用していきます。(本校1年生徒)

「僕は元々トイレ掃除は嫌いではなかったのですが、今回この素手でトイレ掃除をして、ちゃんとトイレ掃除は嫌いじゃないと言えると改めて思いました。またいつもトイレ掃除をしてくれている人たちのすごさを実感しました。駅のトイレや公園などの公共トイレはもっと汚れているのに、掃除をしていること、本当に感謝の気持ちや尊敬でいっぱいです。そして今回のトイレ掃除で、トイレは汚いイメージでしたが、便器とかが汚いだけでなく、換気扇や扉なども汚いことに気づかされ、掃除ちゃんとできてなかったなーと思いました。トイレの使い方の意識も変わりました。やはり汚すと掃除するのも使うのも嫌だし、苦労もする。汚さないようにみんなに言うのもアリかなと思いました。また、使うときに綺麗だったら掃除をしてくれている人に感謝したいと思いました。

全体を通して、最初は嫌と思っていたけどやってよかったと僕は思いました。気づかされることが多くあり、自分のレベルが上がった気がします。本当に今回幸並中学校でこれをやってくれてありがとうございます。」(本校3年生徒)

「トイレ掃除を通して、掃除はその場所をきれいにするだけでなく、心も一緒に綺麗にすることができると実感しました。最初は、みんな緊張して会話も少なかったけれど、一緒に掃除をしたら緊張感もなくなり、互いに打ち解けることができたと思います。「掃除を」学ぶこともできたけれど、掃除は心もきれいにして人とつながれると、「掃除から」学ぶこともできました。(本校1年生徒)

「普段トイレ掃除を学校などでするときは、手袋をつけて、長いブラシなどで掃除をしていたのですが、今回のボランティアトイレ掃除大会では、手にクリームを塗った状態でスポンジなどを使って掃除をしたことによって、トイレ掃除への考え方が変わりました。いつもは汚いから嫌だと考えて掃除をしていたのですが、今回は、自分で工夫をしながら掃除をしたことによって、とてもやりがいを感じることができました。また、素手で掃除をすることによって、普段は気が付けない汚れや、溝の部分の汚れに気付くことができ、とてもトイレをきれいにすることができたのではないかと思いました。トイレ掃除をあんなに時間をかけてすることや、素手ですることは今までやったことがなかったので、とても貴重な体験を今日はすることができてよかったです。これからの学校生活や日常生活で、今回学んだことを活かして、トイレを利用したり掃除したりできるようにしたいです。」(本校3年生徒)

「初めての参加で、素手で掃除を行うと言われてから、少し抵抗がありましたが、いざやってみると、汚れを落とすことが気持ちよくて、楽しく掃除ができました。これからは、トイレを汚さず、極力綺麗な状態が長く続くように使用していきたいと思いました。また、今回の掃除で味わった終わりにすっきりした感じは、この体験をしたからこそ手に入れられたものなので、貴重な体験をさせてもらってありがたいと思っています。今回、教えてもらった雑巾の絞り方や、掃除道具の洗う順番、雑巾でふく時のやり方なども、今後の掃除に活かしていきたいと思います。」(本校2年生徒)

「本日は貴重な体験をさせていただきました。最初は恐る恐るでしたが、やっているうちに、時間を忘れて作業ができて自分でもびっくりするほどでした。子供たちも最初はぶつぶつ言いながらやっていましたが、次第に集中していくのは分かりました。普段何気なくやっていることも意識して行動することで、気持ちの持ち方も変われるのだなといろいろ気づかされる一日でした。」(本校保護者)

「国税庁長官より承認された認定NPO法人・日本を美しくする会のご指導のもと、(略)初めて夫婦にて参加しました。以前より鍵山秀三郎先生の講演を3回聞かせていただいていましたので興味を持っていました。(略)当日は、生徒、父兄、また近県より朝早くから多くの方が参加され、盛大に開催されました。鍵山先生の「凡事徹底」が生かされ、謙虚になることを教わりました。「子どもたちにトイレ掃除の感動を味わわせたい」と切望する志を感じました。実際に、トイレに入ってみると、一見きれいに見えますが、換気扇や下から見えないドアの上部が汚れている、便器の先端の見えないところ、取付金具を一つ一つ外して掃除してから元通りはめる、トイレのにおいも壁を一方方向に拭くこともリーダーの指示通り、心遣いまで教わりました。終わってから、生徒たちの感想で「心が洗われた気がした」「初めてやってみて良かった」等々素晴らしい感想でした。今後、会の発展を願い、また参加してみたいと思いました。(元本校PTA 一般)

感想をお寄せ下さった皆様、ありがとうございました。すべて掲載できず申し訳ありません。

また、改めて当日参加くださった皆様に御礼申し上げます。こんなにも充実した時間になったのは、ご参加くださったすべての皆様のお陰です。本当にありがとうございました!

 

寄贈本

地域にお住いの(株)相馬建設工業 相馬征男 会長様 が、学校図書館へ本を寄贈してくださいました。

一冊は「フォトドキュメンタリー 野口英世」

有名な「母シカさんの手紙」や英世の書や愛用品などなど、貴重な写真がたくさん載っています。

現在の千円札の顔としても有名な野口英世博士。

本屋さんではなかなか見ることのできない貴重な書籍です。

 

二冊目は、「川口市の90年」10月上旬刊行予定です。

これは、学校で希望させてもらいました。

川口駅前の産業会館、西川口並木商店街のかっぱ市、今も開催されているふじの市商店街の七夕まつり、など、歴史を感じさせる写真が満載の限定版です。

さいごは、これも学校の希望で購入させていただきました「スラムダンク」。

映画やワールドカップが盛り上がっていますが、ある意味この漫画は原点かもしれません。

現在15巻まであります。インターハイの豊玉戦の真っ最中です。

 

相馬様からは「子供たちの教育のため、成長のために」とあたたかなお言葉もいただきました。

地域の方からご支援、ご理解、ご協力をいただけることは本当に心強くありがたいことです。

大切に読ませていただきます。

 

カバーをかけてから図書室に配架しますので、その後、生徒の皆さんは読むことができます。

ぜひ図書室で探してみてください。

 

 

 

 

 

 

2学期始業式

2学期始業式を行いました。

暑い夏休みでしたが、大きな事故なく元気な顔が揃い、嬉しい2学期スタートです。

校長からはトイレ掃除大会の報告のほか、「当たり前のことを当たり前にやる」「凡事徹底」について話しました。

夜はしっかり睡眠を確保して、昼は、「生き生き きびきび はきはき」でいきましょう!

その後、水泳部、野球部、男子バスケットボール部、吹奏楽部の表彰がありました。

暑い中、各部が重ねてきた努力が結実して、とても嬉しいです。

教育実習生3名の紹介もありました。3週間(2週間も有)共に学び、成長しましょう!

12月2日は70周年式典もあります。

2学期も楽しく元気よくいきましょう!

 

ボランティアトイレ掃除大会

 8月27日に「認定NPO法人 日本を美しくする会」の皆様のご指導をいただき、ボランティアトイレ掃除大会を開催しました。今回、埼玉県内はもとより、山梨県、栃木県、茨城県、神奈川県、東京都等々から50名を超える方々が来校くださり、本校からは約70名、併せて100名を超える皆様のご参加をいただきました。

 

朝早くから、トラックで掃除の道具が次々と運ばれてきます。

まずは開会式です。

班ごとに並び、顔合わせをします。

本校野球部による準備運動の後、各班ごとにトイレ掃除に取りかかります。

野球部員の準備体操はテンポよく、事前に練習してくれた甲斐あって、素晴らしい体操でした。

野球部の皆さん、ありがとうございました!

 

 

掃除場所に移動したら、班ごとにリーダーの説明を聞き、約2時間の掃除が始まります。

この掃除では、水、洗剤、道具をとても大切にします。

できるだけ無駄にせず、丁寧に使うのです。

普段の自分の行動を思わず反省するひと時でした。

一人一つの便器を担当し、素手で磨きます。

事前にNASAが開発した特殊クリームを手首までしっかり塗り込んであるので、衛生面はばっちりです。

見えるところだけでなく、裏まで手で確認しながら擦ります。

今回は残念ながら校内すべてのトイレを掃除することはできませんでしたが、

逆に掃除したところとしていないところの違いははっきり分かるはずです。

トイレを使うときに是非、便器の中をよく見て、「ここは掃除したところかな?」「ここはしていないかな?」と確認してみてください。

掃除前

掃除後

閉会式では、何人かの参加者から感想をいただきました。

われらが幸並中生も立派に感想を発表していました。

「こんなに集中することができるなんて驚きました」

「目で見るだけでなく、手で触って、頭を入れてにおいを嗅いで汚れがないか確認することに驚いた。心もきれいになった気がします」

「家でもやってみたい」等々、いろいろな感想が聞かれました。

トイレ掃除で心を磨くといいます。

具体的には、謙虚な人・気づく人になれる、感動の心・感謝の心が育まれる、人はいつも見ているものに心が似てくる、だから目の前にある、人の嫌がるトイレをきれいにする とのこと。たしかにそう感じることができました。

なかなか今日のような掃除を毎日することは難しいですが、今日の気づきを大切にしていきたいと思います。

ご指導、ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!

改めて御礼申し上げます。

 

サマースクール

夏休みも終盤に入りました。

学校ではサマースクールが始まっています。

まだお休みモードの体と頭を一生懸命動かしている人がたくさんいました。

頑張っている姿が見られます。

 

充実した2学期の良いスタートが切れるよう、しっかり準備をしていきましょう!

おじゃまします!⑧

1学期最後の「おじゃまします」は、1年生の数学の授業でした。

 

この日の授業は「式の値」

例えば「x=5,y=4の時、3x+2yの値は?」という問題に、一人で黙々と計算する人や、先生にヒントをもらいながら考える人など、一生懸命問題に取り組む姿が見られました。

教室は間違えるところです。

私たちは、失敗から学ぶことができます。

間違えを恐れず、積極的に発言したり、黒板で答えを書こうとする姿勢がとても素晴らしかったです。

「数学は苦手かも?」という人もいるかもしれませんが、まだ中学生!友達や先生にどんどん教えてもらって、「数学面白い!」と思えるよう挑戦してみてください。

授業でたくさん間違えて、テストでたくさん〇をもらいましょう!

(校長K)

 

 

大掃除

夏休みを目前に控え、1学期末の大掃除を行いました。

普段はなかなか手が届かないところを丁寧に掃除します。

カーペットの細かいゴミも、床のシミもキレイにとれました。

最後まできっちりゴミを取り切って、拭きあげてくれました。

さすが幸並生!

お疲れさまでした!

 

 

 

 

 

 

保護者会・進路説明会

授業公開(1・2学年)、1学期末保護者会、進路説明会(3学年)を行いました。

暑い中、たくさんの方にご来校いただき、ありがとうございました。

新しい環境のなかで一人一人の生徒たちが頑張る場面をたくさん見ることのできた1学期でした。

保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力に深く感謝申し上げます。

42日間の夏休み、また2学期も充実した日々を過ごせますよう引き続きよろしくお願いいたします。

非行防止教室

本校のスクールサポーターさんを講師にお願いして非行防止教室を行いました。

前半は講義、後半は動画を視聴しました。

万引きはするだけでなく、盗品を買ったり、もらったり、見張りをしたりするだけでも罪になります。

正当な理由なくての夜間の外出や、家出、学校さぼりは補導対象です。

お話のなかで、「何に生まれるかよりも何になるかの方がはるかに大切です。」というJ・K・ローリングさんの言葉が紹介されました。

 夏休みも目前です。

目先の誘惑に負けず、なりたい自分になるために、充実した日々を過ごしましょう!

 

謝辞も心がこもっていました。

今まで温かく見守ってくださったスクールサポーターさん、ありがとうございました!

交通安全教室

川口市役所交通安全対策課と川口警察署から4名の講師の皆さんをお招きして、交通安全教室を開催しました。

動画を見たり、お話を伺ったりしながら、改めて交通事故を未然に防ぎたい思いを強く持ちました。

〇事故は自宅から500m、1㎞以内で起こることが多い。

〇ルールを守っていれば防げたかもしれない事故が多い。((スマホ見)ながら運転、信号無視etc 大丈夫ですよね?)

〇本校生徒のレッドカードは13件!内訳は、並走、右側走行、無灯火、二人乗り……。

印象に残ったことがたくさんありました。

残念ですが、いつ誰が事故に遭ってもおかしくありません。

少しでもそのリスクを減らすために、せめてルールを守り、気を付けて行動しましょう!

 

4名の講師の皆様、貴重なお話をありがとうございました!

 

 

おじゃまします!⑦

2年生理科の授業におじゃましました。

「単細胞生物・多細胞生物の観察」の授業です。

一人一台ずつ顕微鏡を使って、ゾウリムシとミジンコの観察をしました。

割れやすいプレパラートを使う観察です。皆集中して先生の話を聞いています。

顕微鏡の操作はとても繊細で集中力を使いましたが、皆とても上手に進めていました。

グネグネ移動するミドリムシと心臓がドクドク動くミジンコ。

「気持ち悪い……。だめだ…。」という声あり

「可愛い♬」という声あり。

先生の完璧な準備のおかげで、生きのいいミドリムシとミジンコを見ることができました。

あんなに小さな生物にも、心臓があり、足があり、元気よく動いていることに改めて感動しました。

あっという間に観察時間が過ぎ、片付けも指示通り、慎重に行うことができました。

「俺は文系なんですよ」という人も楽しく参加できた理科の授業。

明日の期末テストもがんばりましょう!

(校長K)

おやじの会 ボランティア

本日(24日)、加藤振興会長と武田前PTA会長にお声がけいただき、並木小・幸町小おやじの会・有志の皆様が花壇美化活動を行ってくださいました!

本校65期生の伊藤君もお父様と一緒に参加です。高校3年生の忙しい時期に本当に嬉しい限りです!

しばらく手が入らなかった花壇は、雑草に加え長年の落ち葉で埋もれていました^^

「見たことない虫がいた~^^」

ほとんど気分は発掘です^^ 

道具も足りず、途中で町会さんの道具をお借りしました。

重ね重ねありがとうございます!

熱中症に気を付けて、加藤会長差し入れの飲み物をいただきながら活動を進めます。

第一期生卒業記念の碑です。

今から70年前ですから、当時は戦後10年くらい経ったころです。

戦後10年!どんな時代だったのでしょうか。そして第1期生の皆さんは今、84歳!

大切な記念碑の周りもきれいになりました。

道路沿い植込みの中にあった空き缶やペットボトルも回収していただき、

こんなにきれいになりました!

このお花は事務室吉田さんからのお志です。

正門付近の花壇もすっきり♪

貴重なお休みの日の朝から元気よくお集まりいただき、感謝!感謝!の2時間でした。

おやじの会の皆様、本当にありがとうございました!

並木小・幸町小に続いて幸並中も今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

 

おじゃまします!⑥

2年生の国語の授業におじゃましました。

「熟語」の授業でしたが、「熟語って何?」「主語・熟語?」

それは述語ですね……。

前半はPPによる先生の説明で熟語の種類を確認しました。

その後、4人グループに分かれて、班別熟語集め大会です。

教科書や辞書を一切使わずに熟語を多く集めた班の勝利です。

一緒に参加させてもらったのでつい写真を撮るのを忘れてしまいました。

わが班は、日常生活や身近なところから熟語を探したり、四字熟語にこだわり漢字を思い出すのに必死だったりと、総数ではいまいちでしたが、熟語を考え出すという点では実に集中した活動が展開されました。

どの班でもたくさんの熟語が飛び交っていました。

四字熟語となると少し構えてしまいますが、普段どれほど多くの熟語に囲まれているか改めて感じた授業でした。

生徒総会

令和5年度の生徒総会を行いました。今年度は感染症の制限が解除されたため、久しぶりに全校生徒が体育館に集合して行うことができました。

生徒総会では、委員会活動や部活動をどのような方針で進めていくか、生徒会費をどういったものに、どのように使用していくかなどを全校で検討することができました。

幸並中学校の様々な活動をより良いものにしていくために、すべての生徒が自分事として考えることができたと思います。

今回、話し合って決まったことをもとに日々の生活を送り、素晴らしい幸並ライフを送ってください。生徒会役員、委員長、部長、議長を務めた皆さん、お疲れ様でした。

開校70周年記念横断幕

70周年記念事業実行委員会の皆様が作ってくださった横断幕を、屋上のフェンスにつけさせていただきました。

ありがとうございます!

70年の重みを感じながら、一日一日の学校生活を大切に過ごしていきます。

 

おじゃまします!⑤

3年生の社会の授業にお邪魔しました。

テーマは「二度の世界大戦に日本はどのような形で関わっていくのだろうか」

最初はプリントを使って、キーワードや流れの確認をしました。

各自、資料集を凝視しながら(  )に入る言葉を探していました。 

歴史の流れは一通りは知っているつもりでしたが、先生の解説が細やかで、「そうだったのか!」知らなかったことがたくさんありました。

 

また、途中、先生が出した問いについて、近所の人と話し合う時間がありました。やはり自分の考えを友達とシェアすることは、たとえ間違っていても、見方を深め、広げることにつながると感じました。

そして、やはり歴史を学ぶことはとても大切なのだと、先生の説明を聞いてつくづく思いました。

明るい未来をつくるために、歴史を学び、歴史から学べることを私たちの生活に活かしていきたいものです。

(校長K)

 

おじゃまします!④

3年生の数学の授業にお邪魔しました。

「数の範囲を広げよう」というねらいの下、ハイレベルな授業が展開されました。

 

有理数、無理数、有限小数、無限小数、循環小数……。

一つ一つの説明を聞くとわかったような気になるのですが、

「有限小数は有理数?無理数?」

「無限小数は有理数?無理数?」

質問されると???混乱してしまいました。

そんなときは周りと相談です。

考えを共有したり、答えを確認したり、教えあったり、一気に空気が動きました。

やはり、目的をもって教えあい、話し合うことは大切ですね。

また、最後に先生から「循環小数を分数で表す方法」が説明されましたが、面白いですね。

思わず、「あー、なるほど!」の解き方でした。

最後の振り返りの時間が少々長かったので、自らワークを進めている人もいて、前向きな姿勢に感心しました。

授業の時間内で、理解を確実にすることが大切ですね。

(校長K)

 

 

令和5年度前期教育実習生

3週間の実習期間が終わりました。

3名の実習生の皆さんのコメントを紹介します。

Kさん(体育科)
『勉強に真面目に取り組む姿勢だったり、元気な挨拶がしっかりできていたり、心優しい生徒がとても多く、さすが幸並中生だと心から思いました。幸並中が掲げているいきいき・きびきび・はきはきはしっかり受け継がれていることを肌で実感しました。皆様の姿を見て私もまた目標に向かって努力していこうと前向きな気持ちになることができました。本当にありがとうございました!』

Hさん(社会科)
『2年生の社会を担当させていただきました。生徒のみなさんの元気の良さに圧倒される毎日で非常に刺激的でした。みなさんと過ごした3週間はこの先決して忘れません。ありがとうございました。』

Oさん(英語科)
『3週間幸並中学校でお世話になりました。長いようで短かった3週間で、私にとってとても充実した3週間でもありました。たくさんのご迷惑をおかけし、たくさんの失敗を繰り返して、自分自身が成長できた実習期間だったと思っています。幸並中学校での学びや経験を活かし、教員になるという目標に向けこれからも精進していきます。本当にありがとうございました。』

 

 

 

おじゃまします!③

2年生家庭科の授業にお邪魔しました。

 

バランスの取れたメニューを3食分考える授業で、終始6人班で活動していました。

 既習事項の1群から6群まで食材を考えて美味しい献立を作ります。

この栄養素のバランスがなかなか難しい。

 

「クリームシチューが汁物なんですけど、あと副菜って何がいいですか?」

「唐揚げは?」

「あー!前のメニューにもう入っている~!」

一人で考えることも大切ですが、友達と相談しあえると、よりよいアイディアがもらえそうです。

 

「トウモロコシって何?」「野菜?」「穀物だって」「とうもろこし粉?」「トルティーヤか!?」

この「群」の栄養素の知識があるかないかで、食事の内容は大きく変わるように感じました。

 

最後は、班の中で相互発表です。

「取りにくい無機質をとるために、ホウレン草を入れました。」

などなど、学んだことをしっかり自分の生活に活かした様子が見られました。

 

「食」は「人を良くする」と書きます。

何を食べるかということは人生にとってとても大事なことなのです。

ついついジュースやお菓子に手が伸びてしまいますが、授業で学んだことを忘れず、丁寧に食べることを大切にしていきたいものです。

お腹が空いてしまいましたが、楽しくて、即、ためになる授業でした。

(校長K)

 

おじゃまします!②

3年生英語の授業にお邪魔しました。

 

「What did you do during GW?」

で始まった授業。

先生のGWの過ごし方について聞き取ることができたでしょうか?

単語練習では、書いて、音読して、と一人で活動です。

休み明けだからか、忘れ物が少々気になったこの日、スムーズに授業を受けるために忘れ物0はやはり大切ですね。さりげなく友達に見せていた人の心遣いが素敵でした♪

「be動詞+過去分詞」の表現がこの日の内容でしたが、ペアワークやご近所さんとの共有活動では、慣れた様子で交流する姿が見られ、普段から対話的な活動が多いことが窺えました。

さすが「英語」の授業!

50分の中にいろいろな作業やペアワークや音読活動がありましたが、これらの一つ一つに丁寧に取り組むことの積み重ねが確かな力になるのですね。

一生懸命、書いて、声を出して、学ぶ姿が印象的でした。

(校長K)

第2回委員会

ゴールデンウイークも終わり、通常の学校生活が戻ってきました。

部活動がない日の放課後、第2回各委員会が開かれました。

 

まだひと月しか経っていませんが、このひと月の反省や、今後の目標が話し合われていました。

堂々と発言する姿に頼もしさを感じました。その話をしっかり聞き、受け止めている仲間の姿も素敵です。

委員の任期は半年です。あっという間の半年ですが、それぞれの立場で、それぞれのできることを精一杯取り組むことが、クラスのため、学年のため、学校のため、そして必ず自分のためになるはずです。

幸並中生のますますの活躍が期待されます!

 

 

学校公開

令和5年度もひと月が経ち、皐月・五月です。

1日、2日は学校公開でした。

2日は部活動保護者会や修学旅行説明会もあり、多くの保護者の方が来校してくださいました。

授業では、廊下から覗かれる様子もちらほら。

やはりギャラリーがいるといつもより頑張っている人が多いような気がします。

 

次回の授業公開は7月の予定です。

ご都合がつきましたら是非お越しください。

 

ご来校、ありがとうございました!

 

 

 

航空写真

70周年の記念航空写真の撮影がありました。

お天気に恵まれ、文字通り雲一つない青空の下、それぞれの色をまとい、撮影に臨みました。

きちんと計画通りの図案になっているでしょうか。

どんな図案なのかは出来上がってからのお楽しみ。

 

最後は全員で集合写真の撮影です。

こちらも「背中ピン!」のピン具合が期待されます。

 

実はちょっと日差しが強く、気温も高めの日でしたが、テキパキと楽しく撮影してくださったカメラマンのお兄さん、ありがとうございました!

辞令交付式

令和5年度の辞令交付式を行いました。

生徒会役員9名、専門委員長10名が壇上に上がりました。

 生徒会長の話にもありましたが、生徒会は役員や委員だけで活動するものではありません。

510名全員が生徒会のメンバーです。

是非、一人一人が、それぞれの立場で、それぞれの場所で活躍してほしいと期待しています。

「利他」ですね。

 

離任式

先日、離任式を行いました。

笑いあり涙ありの1時間でしたが、皆顔を上げて、目と耳と心で話を聞いている様子がうかがえました。

式場には、終始温かい空気が流れていました。

 異動された先生方、今までありがとうございました!

新しい学校での益々のご活躍を祈念しています。

 

 

 

 

 

おじゃまします!①

1年2組の国語の授業にお邪魔しました。

 

教材は、谷川俊太郎さんの「朝のリレー」です。

ねらいは「好きな言葉や表現を見つけ、音読する」

 

チャイム前から準備万端で、全員が授業モードに入っていました。

さすがです!

最初は範読を聞き、好きな表現を探します。

「どれが好きかな~?」

皆、繰り返し読み込んでいます。

「終わったらどうする?」

先生の問いかけに、「ペンを置く!」「さすが!いいね!」

テンポよく進みます。

交流の時間もスムーズです。

「10分で10人以上と交流!」数値目標があるので、みんなてきぱき動きます。

「積極的にいこう!積極的にいったほうが、うまくいくよ」

先生の言葉に10人以上と交流できている人が続出です。

 

「友達と同じ言葉を選んでいた人?」

「理由も同じだった人?」

「まったく違う言葉を選んでいた人?」

同じ表現を選んでいても、その理由がみな違うことに気づきました。

人と違うから面白い。

「交流後にペンが動いていた人がいたね。友達のをもらっている。いいね。誰の意見かもメモしておいてね」

遠慮なく、友達の良い考えをもらうことができました。

最後は、「作者が一番言いたかったことは?」

周りの友達と自分の考えを遠慮なく言い合います。

人と違う意見でも元気よく言えることが素敵です!

きちんと根拠をもって考えている人も多くて驚きました。

この後、表現技法について確認し、改めてこの詩の面白さ、素晴らしさを味わいました。

まさに「主体的、対話的」な活動が満載の授業でした。

きっと一人一人がそれぞれの「深い学び」を得られたのではないでしょうか。

 (校長K)

仮入部②

仮入部三日目です。

同じ部活動を体験している人も、いろいろな部活を楽しんでいる人もいるようです。

真剣な顔や、楽しそうな顔が印象的です。

最後の一枚は、科学部のべっこう飴です。香ばしいいい匂いがしていました!。

仮入部はまだまだ続きます。

仮入部

仮入部が始まっています。

どの部活動も、初々しい1年生と、一生懸命教える2、3年生の姿が微笑ましいです。

全ての部活動ではありませんが、仮入部の様子を紹介します。

28日の本入部までしっかり参加して、じっくり検討してください!

 

 

生徒指導集会

5時間目に全校生徒が集まり、生徒指導集会がありました。

幸並中学校で510名が充実した学校生活をおくるために、知っておいてほしいこと、守ってほしいことの確認です。

開始時間が遅れてしまったのは残念でしたが、多くの人がしっかり反応しながら聞いている姿が頼もしかったです。

生徒指導主任の先生からは、「勉強も大切だけど、相手を思いやることはもっと大切だ」というお話がありました。

周囲を思いやる気持ちをもって、ルールを守れたら素敵ですね。

先生方からたくさんのお話がありました。ぜひ明日からの生活に活かしてください。

 

 

新入生オリエンテーション

入学式から三日目、本日午後に新入生オリエンテーションが行われました。

委員会の紹介から始まり、部活動紹介まで。舞台寸劇あり、演奏あり、実演あり、動画紹介ありの楽しい時間でした。

委員会も部活動も全員参加ではありませんが、学校生活を豊かにしてくれるものだと思います。

是非積極的に参加しましょう!

準備、運営してくれた生徒会の皆さん、ありがとうございました!

令和5年度1学期始業式・第70回入学式

午前中に令和5年度1学期の始業式、午後から第70回入学式を行いました。

お天気にも恵まれ、春らしい明るい暖かい日差しのもと、幸並中生の元気な声が響きました。

時間通りにきっちり動ける幸並生。

始業式が押してしまったのですが、その後の入学式準備もスムーズで、遅れを取り戻してくれました。

そして、入学式。

この3年間、コロナ禍で短縮バージョンでの実施だったのですが、たくさんの来賓の方々や保護者の方にご臨席いただき、マスクをした上ではありますが、校歌や市民歌など気兼ねなく歌うことができました。

来賓の方からは「やっぱり、こういうきちんと長い式がいいですね」と言っていただけて、嬉しく思いました。

いよいよ、令和5年度が始まりました。

一日一日の学校生活を大切に、充実した1年間にしていきましょう!

ご臨席いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。

今後とも、引き続き、本校の教育活動にご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

埼玉県中学生春季水泳大会 結果報告

 3月19日(日)に、立教大学新座キャンパス内にあるセントポールズ・アクアティックセンターにて春季大会が行われました。この大会には基準記録を越えた10名が参加しました。朝早くの電車移動や指定時間内でのアップは大変でしたが、それでも自己ベスト、チームベストを更新できた部員が多かったです。県の有名な選手の泳ぎや、大会新記録の泳ぎなどを間近で見れたことや、今回のような有名なプールで泳げたことは大きな経験になったかと思います。

志木駅から立教大学まで歩いています

 

 今回の大会を迎えるにあたり、部員たちは行事等で練習時間が取れない日々が続きました。限られた時間の中で、早いサークルが続く追い込み練習が多く、練習の最後はプールから上がるのがやっとの状態でした。その辛い練習を乗り越えて迎えた今大会での結果を受け入れ、うまくいった部分、そうでなかった部分をよく振り返り、個人のテーマと強い気持ちをもって、夏の学総に向けて頑張っていきましょう。

 全日本学生美術展覧会で奨励賞を受賞したことを受け、教育委員会の先生方に激励をいただきました。

 先日、幸並中美術部が全日本学生美術展覧会で奨励賞を受賞しましたが、この素晴らしい成果を受け、3月7日、川口市教育委員会の井上清之教育長をはじめとする教育委員会の皆様が本校を訪問されました。

 教育委員会の先生方からは受賞を祝う言葉や、今後も美術活動を続けることの大切さについて激励をいただきました。生徒たちは緊張しながらも、受賞の喜びとともに、教育委員会の先生方との交流を楽しんでいました。

 今回の受賞は、生徒たちの日々の努力の結晶であり、また、教育委員会の先生方や保護者の方々のご支援があったからこそ達成できたものです。今後も、私たちはこのような素晴らしい経験を積み重ねながら、さらなる成長を目指していきたいと思います。

 このような貴重な機会を与えてくださった教育委員会の先生方に、改めて感謝申し上げます。

令和4年度 第40回川口市中学校剣道大会 結果報告

2月11日(土)に、川口市剣道連盟主催の川口市中学校剣道大会が開催されました。本大会は団体戦による試合で、幸並中学校からは、男子がAチームとBチームの2チーム、女子が1チーム出場しました。


女子 


1回戦 対 安行中   勝利

2回戦 対 十二月田中 惜敗

 
女子は、新チームで団体戦として初勝利することができました。

 

男子Bチーム 


1回戦 対 戸塚中 勝利

2回戦 対 在家中 惜敗


男子Aチーム

 
1回戦 対 東中  勝利

2回戦 対 青木中 勝利

3回戦 対 川口附属中 勝利

準決勝 対 北中B 勝利

決勝 対 北中A 惜敗


準優勝というをおさめることができました。


それぞれ、自分の力を発揮できたところ、改善するべきところ等、様々な発見ができた大会になったと思います。練習等にいかし、レベルアップができるよう、頑張っていきたいです。2年生は、次の学校総合体育大会が中学校生活最後の大会となります。残りの期間大切にしていきましょう。

川口市スプリント大会 結果報告

 

【4×50mフリーリレー 】

女子チーム  6位(2:07.43)

男子Bチーム 24位(2:18.76)

男子Aチーム 7位(2:00.54) 

 【4×50mメドレーリレー】

女子チーム 8位(2:25.80) 

男子チーム 7位(2:17.04)

【個人ベスト8以上】 

 女子50m自由型 6位 (31.26)

 女子50m平泳ぎ 8位 (45.91)

 男子50m平泳ぎ 8位 (37.99)

 女子100m背泳ぎ 8位(1:21.23)

 男子100m背泳ぎ 6位(1:13.99)

 女子100m自由型 1位(1:00.95)

 女子100m平泳ぎ 2位(1:16.96)

という結果をおさめました。

今大会は他市も出場しており、県大会に近い雰囲気の中で迎えた大会となりました。そんな中、冬季練習の成果が発揮できた大会となりました。自分達が思っていたよりも早くなっていることを実感した大会でもあり、上位の学校との小さいようで大きな差を痛感した大会でもありました。今回学んだ「早いチームはみんな同じくらい早い」を、これからの練習に繋げていきます。全員で残りの冬季練習を乗り越えていきましょう。

みなさんいい笑顔です!